2013-05-01から1ヶ月間の記事一覧

蝶はコレから…

まだまだ蝶の出現数が少ない。花は咲いてるのですがどうしちゃったのかなぁ…。 もっとも東京都心部から、三多摩地区、神奈川の川崎近辺まで…だけかもしれないけどね。 目黒の『自然教育園』では、見かけたのはこの二頭だけでした。 ツマグロヒョウモン♂ コチ…

カラスビシャク

古い時代に中国から帰化した史前帰化植物といわれ、日本各地に分布します。 カラスビシャク 烏柄杓 畑の雑草として普通に見られる多年草。人間が使うひしゃくにしては小さいと言う事から烏柄杓ですが、烏はそもそも柄杓は使わないだろ…。 『マムシグサ』とか…

テントウムシ

テントウムシは飛び立つ時、太陽(つまり…お天道さん)に向かって飛ぶことから天道虫と呼ばれています。 テントウムシは、木の枝や葉の上でいるとよく目立ちます。しかも、天道虫の名に違わず、お天道様つまり、太陽のもと白昼堂々と枝や葉の上で歩き回ってい…

ムッシュはつらいよ

テレビを視ないので(持っていないし…)知らなかったのですが、駅の広告看板でこんなのが… お~~!リチャード・ギアではないですか…。しかも隣は後藤久美子。 オイラが結構好きなオランジーナのCMにリチャード・ギアが出てたのですね。 で…早速検索してみたら…

駅の東北フェア

品川駅の通路の東北フェアです(*^o^*)

オガタマノキ・カラタネオガタマ・ベニバナカラタネオガタマ

オガタマノキは関東以西の本州太平洋岸、四国・九州・琉球、台湾、フィリピンに分布する常緑高木です。 古くから神社の境内などで、よく大木が見られます。 名前の由来は、神社などで神前にお供えして、神様や魂を招き寄せる『招霊(おぎたま)』が「オガタマ…

トンボは草むらで休憩中

さて…トンボの羽化を観ることが出来た勤務先近くのトンボ池。イトトンボの記事をアップしましたが、実はまだ他にもトンボはいたのです。 イトトンボを追いかけて、池を巡回中(笑)のギンヤンマに、止まってくれないかナ~~なんて淡い期待を抱きながら待ち構…

イトトンボ

蜻蛉の羽化を観ることが出来た勤務先近くのトンボ池。 イトトンボも活動し始めています。イトトンボ達は他の「ヨツボシトンボ」や「ギンヤンマ」などとは違う範囲で飛び回っています。トンボ達ならではの縄張りというか…あるようですね(笑)。 イトトンボってどれ…

ユキノシタ

ジンジソウに似ていますがジンジソウの咲くのは秋です。コチラは今が開花の時期になります。 ユキノシタ 雪の下 まだらで毛のある丸い葉っぱにちなんで漢名は「虎耳(コジ)草」 葉の裏面は紫色を帯びていて、特に若葉のときは鮮やかな紫色になります。5月か…

サイハイラン

今年もこの花が咲く季節になりました。 サイハイラン 采配蘭 高さ30~50センチメートルの花茎に10~20個の花が偏って密に垂れ下がってつきます。花弁は全開はせずに画像のように、やや漏斗(ろうと)状に開くだけ。 中央にずい柱があります。先端の黄色い部分が…

アップルゼラニューム

ハーブの一種で葉を揉むとアップルの香りがします。 アップルゼラニューム 南アフリカの喜望峰が原産地です。 ◇科名:風露草(ふうろそう)科 ◇属名:テンジクアオイ属(Pelargonium=ペラルゴニューム。ギリシャ語の「pelargos=コウノトリ」が語源。実の形が…

蜻蛉(トンボ)の羽化

12日の日朝に勤務あけで、そのまま勤務地近くのトンボ池へ。 その前の勤務あけに今年初めてのトンボ撮(ヨツボシトンボでしたが…)出来た公園の池です。 一気に初夏の陽気になったせいか、イトトンボも姿を現してくれていました。 ですが、イトトンボの縄張り…

下高井戸 手打ち『たま庵』

久しぶりに蕎麦の記事ですが… 下高井戸 手打ち たま庵 ◇住所:世田谷区松原3-30-11 下高井戸『たま庵』復活です ←この記事をアップしたのは、かなり前だったのですが…、 なんかYahoo のTOPページの地域情報で何度か紹介して貰ったようで、その都度かなりアク…

オオミズアオ蛾

勤務地近くのトンボ池から城南島の『東京都野鳥公園』までテクテク歩いて… しかし、どうも成果はイマイチです。コンデジのズームでは遠くに見える『アマサギ』は捉えきれません。 『バン』も見えるのですが、ズームを合わせるより早く隠れてしまい、コレも捉…

シロバナマンテマ

オイラの勤務地近くでかなり見かけるのですが…他の場所ではあまり見かけませんね~。 マンテマはヨーロッパ原産の帰化植物。堤防や河原、路傍などに生育する。春から6月の中ごろにかけて花を咲かせます。 これはピンクっぽい色をしていますが、『シロバナマ…

ハリエンジュ(ニセアカシア)

お散歩の川縁から川面に張り出すように出ています。 白い花が咲いてますが、これ以上は近寄りませんよ~。滑って川に落ちそう…だからじゃなくて、樹には棘があるからです。 北アメリカ原産で、明治初期に渡来。現在は田園に、蜜源となるレンゲソウが少なくな…

皆さんお揃いで…

多摩川の浅瀬…とは言っても流れの速い場所ですが..... なんか…かなり皆さんが集まって…イヤかたまってるように見えますが........ そろい踏みってところですかね~(笑)。 『コサギ』に『ダイサギ』に『アオサギ』に『カワウ』に… ねぇ…獲物ちゃんと摂ってる…

テマリカンボク

見た目は『オオデマリ』に似ていますが、葉の形が違うので見分けがつきます。 手毬肝木(テマリカンボク) 肝木(カンボク)の品種の1つで、花序のすべてが装飾花です。 樹高は3メートルから5メートルくらいの落葉低木で、江戸時代に薬用樹として移入され…

品川駅前に

昨日は勤務が夕方で上がりでした。 品川駅の新幹線ホームに近い港南口はSONYなどの会社があるビジネスタウンなので、いろんなイベントが開かれます。 コレは恒例の居酒屋風のテント村です。 チョイと一杯飲んで行くには便利だよね まぁ…オイラは寄らずに真っ…

ウサギゴケ

兎みたいな花です。南アフリカ原産でミミカキグサの仲間です。 湿地に生える岩生植物で、原産は南アフリカです。 1865年にイギリスの植物学者ダニエル・オリバーによって初めて報告されました。 ウサギゴケ ◇科名:タヌキモ科 ◇属名:タヌキモ属(Utricularia…

ミヤコグサ(エボシグサ)

初夏、エンドウに似た花形で、黄色い花を咲かせる日本に自生するマメ科のミヤコグサ属の耐寒性多年草です。 ミヤコグサ(都草) 草丈は15~30cmくらいです。4月から6月。花径は1.5cm程度です。 道端や野原、海岸で見られると言われてる野草ですが、どうもオイ…

オッ…春型だ~。

エノキの高い場所でヒラヒラ舞う蝶が… コンデジのズームで思いっきり寄ってみると… あれ?もしかして…アカボシゴマダラの春型?? これ以上はズーム出来ないなぁ…。手持ちじゃあブレちゃうし...... 昨日は、一気に暖かくなって、暑いくらいの陽気のせいか、…

今年初のトンボ撮

やっと…今年初のトンボ撮です。 待ってました~! さぁ~~楽しみな時期になってきましたよ。 実は…ギンヤンマが飛んでるのも見かけたンですが…止まってくれなかった....... とにかくコレで楽しみが増えたけど、飛んでるトンボを撮すにはデジカメを新しくし…

ウンモンスズメ蛾

全体が緑色の大きな蛾です。と言うよりも迷彩色(笑) ウンモンスズメ 雲紋雀蛾 開張は60~85mmの大きな蛾。前翅長は34mm前後。全体は緑色で、前翅は薄い緑に濃い緑をぼかした模様をしています。 この模様が雲の様に見えることからこの名が付いてい…

ハンショウヅル

センニンソウ(クレマチス)の仲間です。白い花のセンニンソウとは、見た目には、かなり違いますよね。 半鐘蔓 関東地方以西~九州・四国の丘陵地の林縁で他の低木に絡んでいます。 葉には長い葉柄が有り、葉表面には白毛が密生します。 葉形は3出複葉で対生…

卯の花

北海道に桜が咲き始めたらしいですが、東京地方はこの花が咲いていよいよ季節的には初夏です。 『卯の花』つまり『ウツギ(空木)』のことですね。『ガクウツギ』を記事アップしたばかりですが、他にもいろんな種があります。 取り敢えず順に並べてみましょう…

青空の下で

6日の連休最終日は青空の下でノンビリランチタイム と言っても…格安のおにぎりとお茶ですが… おにぎりとお茶で300円しません(爆) 別に買ってきた食後の小さな柏餅 付きでした(笑) まぁ…周りは家族連れとカップルとジョギングの方ばかりでしたがね(^_^;) 久し…

紫雀麻小笥

名の由来は、果実の形を譬えたものだといわれています。 ところで…このタイトル…読めましたか? 紫雀麻小笥 ← コレをなんと読むのかというと… ムラサキスズメノオゴケ と読みます。 【麻小笥(おごけ)】というのは麻糸を積みためる鉢桶のことです。 【おごけ(…

見頃のツツジ

見頃のツツジを… ロドデンドロン・アウストリヌム 北アメリカ産のツツジです。 Rhododendron austrinum (Small) Rehd., Ericaceae 現地ではフロリダアザレアと呼ばれています。優雅な感じの黄色の花で、何本もの長いオシベが特徴的。 聖紫花 セイシカ 沖縄方…

ガクウツギ

アジサイの仲間が花をつけ出しました。本州の関東地方から九州にかけて分布し、山地の林の縁に生えます。 ガクウツギ 額空木 樹高は1メートルから2メートルの落葉低木で、幹の方からよく分岐して枝は開出します。 若枝は淡褐色ですが翌年に灰白色になりま…