2017-02-01から1ヶ月間の記事一覧

梅 二十九輪目『内裏』

明日から三月。三月三日は桃の節句です。 お雛様と言えば…内裏。で、、、、、今日の花はコチラ。==《内裏/だいり》== 今回は元禄までの梅の記載について… 西暦1619年、元和5年には徳川頼宣(よりのぶ)が紀伊藩主になり、まもなく安藤直次による、やぶ梅栽…

梅 二十八輪目『寒衣』

梅が開花し始めて、最初は咲いている品種では『八重寒紅』くらいだったのが、暖かくなってきて少しずつ開花する品種も増え始めましたね。==《カンゴロモ-寒衣》== ◇学名:Prunus mume 'Kangoromo'開花時期は1月から3月で、梅の中では比較的早咲き。野…

梅 二十七輪目『蝶千鳥』

==【蝶千鳥チョウチドリ】== 濃紅色の一重の花。 千鳥と名前のつく梅には他にもありますね。白い花の【浜千鳥】と明るい紅色の【紅千鳥】です。 コチラは紅千鳥に似てるのですが、旗弁が出ません。 ◇学名:Prunus mume ”Chochidori” *他の梅の品種でも…

キクザキイチゲとニリンソウ

菊の花の記事アップが二十六輪目まできたのに、まだまだ半分くらい⁉なので焦っています。 それなのに、春の陽気で野草が次々に顔を出し始めてきたので、三つのブログで記事アップに大わらわです。コチラのブログが梅の花の記事アップが連続しているので、息…

梅 二十六輪目『佐橋紅』

名前の由来がはっきりしない品種です。==《佐橋紅》== 花びらは紅色に桃色の覆輪。緋梅系・紅梅性の紅色をした一重咲きの中大輪で、花茎は25から30ミリ。◇学名:Prunus mume 'Sabashikou' 似た花に【鹿児島紅】がありますが、鹿児島紅は色は似ています…

夕刊紙の…

最近、夕刊紙って読む事ありますか? まあ、ご家庭で新聞を、朝刊と夕刊の両方を購読しておられれば、読んでおられるでしょうが…。オイラは泊まり込みの勤務で、滅多に部屋にいる事がないですし、テレビも持っておりませんので、テレビ欄も必要無い。つまり…

梅 二十五輪目『雪灯篭』

画像が減らないので(笑笑)今日、二つ目の梅の花の記事アップ。 風情のある名前がついています。 ==《雪灯篭ユキトウロウ》== 開花時期は2月から3月で、紅梅系・紅梅性。 本当に淡い桃色をした一重咲きの中輪で、花径は20から25ミリです。 ◇学名:P…

梅 二十四輪目『玉英』

==《玉英》== 青梅市原産で綺麗な花の梅ですが、、梅干しを採る実梅ともされます。 野梅系・野梅性の白い一重咲きの中大輪で、花茎は25ミリから30ミリ。 花弁が波打つのが特徴。 受粉樹が必要なのですが、花の後に実がなり、果肉は厚く梅酒用などと…

梅 二十三輪目『五節の舞』

緋梅系・紅梅性の濃い紅色をした八重咲きの花です。 ===《五節の舞-ゴセチノマイ》=== 名前の【五節舞、五節の舞(ごせちのまい)】とは、大嘗祭や新嘗祭に行われる豊明節会で、大歌所の別当の指示のもと、大歌所の人が歌う大歌に合わせて舞われる、4…

梅二十二輪目『黒雲』

今日は2月22日、2並びで「にゃんにゃんにゃん」と【猫の日】そして22輪目の花。 で、、黒猫…じゃあなくて、、、、、==《黒雲》== 開花時期は2月から3月で、八重咲きの中輪で花茎は20から25ミリ。 緋梅系・紅梅性の紅色の花。 花芯が緑色をしていま…

梅 二十一輪目『明星』

とうとう梅の花のアップも20を超えましたが…まだ半分にもならない。 以前に別ブログにアップしてた時は、数を数えて無かったので、いったい幾つアップしたのか判らんですが… 今回は以前にアップして無い品種もあるので、、、、、、===《明星》=== 野梅…

梅 二十輪目『幾夜寝覚』

コレで二十輪目の記事ですが…普通に全部記事アップ出来るンだろうか?(*´Д`*)このペースじゃ間に合わん気がします。==【幾夜寝覚】== 何ともステキな名前の梅の花。開花時期は3月から4月で、比較的遅咲きの品種です。緋梅系・紅梅性の淡い紅色をした…

アレルギーの日

東京地方に【春一番】が吹いて、いきなり花粉の飛散量が増えた気がしますね~(๑>△<๑)タマランですよ~。 ンで…気象予報では今日は春の嵐になるかもしれないとか、、、、、 花粉アレルギーのオイラにはキビシー季節が本格的に突入して来たと言えます。 ンで今…

梅 十九輪目『文殊』

梅の花の記事も十九輪目ですが…まだまだ終わりそうにない。==《文殊-モンジュ》== 淡い桃色をした八重咲きの中輪。開花時期は2月から3月。 花径は20から25ミリ。 野梅系・難波性で、枝が細かく出ます。 ◇学名:Prunus mume 'Monju'まだまだ続きま…

梅 十八輪目『道知辺』

野梅系、野梅性の花では最大の花をつけます。==【道知辺-みちしるべ】==花梅の代表的な品種。 開花時期が1月から3月で早咲きの品種です。豊後系の紅い一重咲きの大輪で、花径は30ミリから40ミリ。 開花時は淡い紅色ですが、咲き進むと濃い紅色にな…

梅 十七輪目『白鷹』

比較的早咲きの品種で、開花時期は1月下旬から2月中旬です。==《白鷹》== 白い一重咲きの大輪で、花径は30から40ミリ。野梅系の野梅性。 萼は茶褐色で、雄しべが整開して花弁より長くなります。 ◇学名:Prunus mume 'Hakutaka'

梅祭りで一杯( ̄∇ ̄)

昨日は、勤務明けに、世田谷にある【羽根木公園】の梅祭りに… 7~8分咲きで、見頃です。 さてと…会場では、、、、、自治体の出店が…実は、この出店がなくても…オイラは缶ビールを買ってきていたのでございます(╹◡╹) まぁ、せっかく美味しそうなのを売って…

水琴窟

先週久し振りに行ってきた東京の池上本門寺のすぐ近くにある《池上梅園》にあります。 ==【水琴窟】== 『桜山一有筆記』には、小堀政一(つまりあの「小堀遠州」ですね)が18歳の時に以下のような水琴窟を造り、古田重然(つまり…あの「古田織部」です)を驚…

三色スミレ

秋から春にかけて、花壇に花が少ない時に花期を迎えるので楽しいですね~。==《三色スミレ》== コレは和名ですが、流通名ではコレは《イエローピンクジャンプアップ》◇スミレ科スミレ属の多年草で、学名は Viola x wittrockiana。 パンジーやビオラは、…

梅 十六輪目『玉光枝垂』

比較的遅咲きの梅の枝垂れの品種。 ==【玉光枝垂-ギョッコウシダレ】==栽培品種の1つで.開花時期は2月から3月。 緋梅系・紅梅性の紅色をした一重咲きの中輪で、花茎は20から25ミリ。◇学名:Prunus mume 'Gyokkoushidare'

今期初イチゴ

なぜか……今期は今までイチゴを買っていなかったのでございます。 そう、去年の暮れから今までね(。・。・)ノなんでじゃろ? 単なる買い物のタイミング❔ とにかく……今旬の野菜の一つです。 ア⁉イチゴは果物じゃあないですよ~("⌒∇⌒") * ☆『メロン』も、『西瓜…

梅 十五輪目『八重海堂』

==《八重海堂》== 野梅系・紅筆性の白い八重咲きの中輪で、花茎は20から25ミリ。 花弁の縁が淡いピンクで彩られるのが特徴です。 満開になっても花弁は全開せずに波打ち、下向きに花をつけます。 花期は2月から3月。 ◇学名:Prunus mume 'Yaekaido'

梅 十四輪目『月の桂』

==《月の桂》== 一重咲きの白花梅の額は茶色いのが一般的ですが、この梅は萼片は緑色で、花の色にも青みが加わって、花が咲いたとき青白く見えるのが特徴。 野梅系・青軸性の白い一重咲きの中輪で花径は20ミリから25ミリです。 ◇学名:Prunus mume ”…

梅 十三輪目『未開紅』

名前の由来は、開花のときに一、二弁が咲き遅れることから。==《未開紅》== 紅梅の代表格です。堅い蕾のうちから濃い桃色が美しい梅。豊後系、八重中輪の抱え咲きで早咲き。 開けば八重で大振りの花で、古来これ以上の桃色はないといわれてきました。 ☆梅…

梅 十二輪目『雲の曙』

開花してる梅の花が品種も増えて、そろそろ満開の時期的に近づきましたね~(⌒▽⌒) 前記事で、また簡単に梅の説明をしております。今回の花はコチラです。==《雲の曙》==野梅系・青軸性の淡い桃色をした一重咲きの中輪で、花径は20から25ミリ。 開花時…

梅 十一輪目『世界図』

梅の花のアップも十輪目を超えました。==《世界図-せかいのず》== <野梅系> 野梅性で一重。花弁の縁が淡いピンクで彩られます。 花梅です。 ココで、以前に別ブログでもある程度詳しく説明しておりますが、もう一度梅について簡単に…。 ウメの花は観賞…

梅 十輪目『古郷の錦』

花弁数は16枚から17枚の八重咲きの梅の花。開花時期は2月から3月で、野梅系・難波性の淡い桃色をした中輪で、花茎は20から25ミリ。 難波性(なにわしょう)というのは.枝が細くたくさん出て、挿木のしやすい品種です。 ◇学名:Prunus mume 'Kokyonon…

梅 九輪目『浜千鳥』

==《ハマチドリ 浜千鳥》== 白色一重の梅ですが、萼が萌黄色で、枝も薄緑です。 野梅系で野梅性

梅 八輪目『緋の司』

コチラも園芸品種で、実梅ではなく、花梅。==《緋の司》== 花型は八重で、弁はヘラ形。蘂が長く正開で美しい花です。開花時期は2月から3月で、比較的早咲きの品種。幹や枝は斜上します。 緋梅系・紅梅性の濃い桃色をした八重咲きの中輪で、花径は20…

梅 七輪目『鹿児島紅』

濃い紅色をした八重咲きの梅の花。==《カゴシマコウ-鹿児島紅》== 中輪で、花茎は20から25ミリ。 花弁は波打たず平たく、花は平開し、雄蘂も紅色になります。 ◇学名:Prunus mume ”Kagoshimakou” 緋梅系の緋梅性緋梅系は、野梅系から変化したもので…