2013-07-01から1ヶ月間の記事一覧
土用の丑の日には鰻を…と言うことですが、今年は二回ありますね。 先ず22日にありました。で…その前日に勤務日だったのですがコンビニで鰻重弁当を見つけたので購入。 記事アップしました。→土用の丑の日には… 記事で説明しましたが、『土用の丑の日』は、土…
三鷹の名産品です。今年で発売から27年を迎えた「三鷹キウイワイン2013」は、三鷹市果樹組合員が生産した三鷹産キウイフルーツ100%を原料として使用したものです。 キウイのワイン4種類が限定生産され、5月16日(木曜日)から三鷹市内の酒販店32店で販売中です…
花弁が別名にある『ミゾカクシ』のような下部に偏った付き方をします。 ロベリアソウ ロべりア・インフラタ 別名は『西洋溝隠し(セイヨウミゾカクシ)』 原産地は北アメリカの東部で、カナダのノバスコシア州から合衆国のアラバマ州にかけて分布する一年草で…
よく見かけるのですが、人の気配には敏感でなかなか思い通りに写真を撮らせてくれません。 ソォ~~と近づくのですが…逃げられちゃうことが多く、高倍率のズームがついたコンデジでないと… 今までにも記事アップはしているのですが…今回記事アップしようと思…
マツヨイグサ のように、夕方花を開き、朝になると閉じてしまいます。また花が『センノウ』や『フシグロセンノウ』に似ることからこの名前がついています。 マツヨイセンノウ 待宵仙翁 『フクロナデシコ』と同じヨーロッパ原産の帰化植物で、渡来は明治時代…
昨日のどしゃ降りは…(°□°;)ノ さてと、泊まり込み勤務あけで、めげずにカミキリムシを探しにきましたが… 山百合が満開でイイ匂いです(*^o^*) クワガタもカミキリムシもぜんぜん見かけませんね~(^。^;) しかし…大きなカブトムシ はいます。 何よりも…ジャコウ…
薄荷…気分がすっと落ち着く気がして好きな方もおられると思います。 918年完成した「本草和名」と言う薬物書に、中国で言う薄荷は日本の「めぐさ」が相当すると書かれています。 以来、薬用としての薄荷の名称が定着して、ハッカの発音で呼称されています…
今回は昆虫でも、嫌われ者ばかりです。嫌いな人は開かないように… 以前に、アブのマガリケムシヒキをアップしましたが、アレは見るからにどう猛そうな顔つきでしたが、コチラは見た目には少しおとなしめ…かな。 アオメアブ ハエ目 短角亜目 ムシヒキアブ科 …
どうやら9月に限定受注販売するようですね(-^〇^-) どんな人が購入するンですかね~?
インドネシアのモルッカ諸島(現・マルク諸島)が原産地で、沖縄諸島が分布の北限とされています。日本では小笠原諸島と沖縄県に分布し、海岸近くの林の中に生えるのでこの名があります。樹高は3メートルから10メートルくらいになります。 ヤエヤマアオキ…
『ハナズオウ』(以前の記事)花の記事 ◇科名:豆科(*マメ目 Fabales ジャケツイバラ科 Caesalpiniaceae) ◇属名:ハナズオウ属(Cercis:サーシス=サヤの形が小刀の「cercis(鞘:サヤ)」に似ていることから ◇学名:Cercis chinensisハナズオウ 「蘇芳」という言…
ゼフは今年は全く観察チャンスが無く終わってしまい、仕事場では、未だにセセリチョウも現れません。そして実は『アゲハ(ナミアゲハ)』や『キアゲハ』さえも、現れないのです。不思議です。それどころか…なんと、シジミチョウさえあまり姿を見ていません。シ…
今年はとうとうゼフには出会えませんでした。イヤ…一度だけ…『ミズイロオナガシジミ』に出会えましたか.....う~~ん、結構アチコチ廻ったと思うのですが…梢の上を飛び回ってるのにさえ出会えませんでした。ガッカリです。 で…まだ時期が早いのかもしれませ…
暑いからね~ いろいろな商品が出てます(⌒~⌒) 美味しけりゃ…と言いたいけど、一気に飲んでしまうンじゃあ安い方がイイかな(b^ー°)
果実が梨の味がします。熟した果柄をテンポ(手棒)とみて、この名がついています。 ケンポナシ 玄圃梨 まだ花が咲いているときで実がつくには早かった。 樹高が15~20mになる高木です。 6~7月に枝先から集散花序を出し、淡緑色の小さな花を多数開きます。 樹…
多摩ニュータウンにある長池公園の遊歩道脇の鉄柵に絡まって咲いていました。 まぁ、花も目立たないし所謂、雑草扱いでしょうね。本州から九州に分布しています。 里山から低山の林縁などに生え、草や木に絡まって伸びる蔓性多年草です。 多分…『ヒメドコロ…
メキシコから中央アメリカ、それにベネズエラやチリが原産の野草で、わが国でも一部で帰化しています。 ペラペラヨメナ ペラペラ嫁菜 ナンとも面白い和名ですが、葉がペラペラと薄く、ヨメナに似ていることからこの名が付いています。 元々は、園芸用途で移…
暑い日にはキュッとビールとか冷えた日本酒で… お酒のアテにもいろいろありますが… ラッカセイ 落花生 そう…ピーナッツですね。 コチラは定番ですね。 ダイズ 大豆 約2000年前の弥生時代に原産地である中国から朝鮮半島を通じて入ってきたと考えられています…
七月頃、茎頂に二~ 四個のユリに似て、それより地味な緑白色の花を3~4花、ほぼ水平に開きます。主に林の中に自生します。高さは60~100cmくらいです。 ウバユリ 姥百合 花盛りのころには根元の葉が枯れてなくなることから、葉がない→歯がないで『ウバユ…
ベニイトトンボがいたトンボ池に黄色い花が咲き始めました。 多分…『イヌタヌキモ』だと思うのですが… 7月から9月にかけて花を咲かせます。 タヌキモはイトトンボのヤゴの生育に必要な水草です。水面付近の植物組織内に卵を産み込みます。 イヌタヌキモ 犬…
日曜日は仕事ですからね
沢沿いなどの草地に生える多年草。シソ科なので似たような花が多いですよね。 カワミドリ 川緑・河碧 草丈は40センチから100センチくらいで、茎の断面は四角形で、上部で枝分かれをします。 葉は卵形で、向かい合って生える対生。葉の先は鋭く尖り、鋸…
先日『イヌゴマ』を記事アップしましたがその仲間と言うことになります。 ヨーロッパ原産で、ヨーロッパでは収斂・鎮静薬、ハーブとして用いられてきています カッコウチョロギ 郭公草石蚕 原産地のヨーロッパでは草地などに自生している花ですが、日本には観…
オ…なんか…おりますゾォ~? このシルエットは、もしかしなくてもカメムシですな…。いったい何じゃ? 回り込んできました...... ずいぶん派手でファッショナブルなストライプの服を身にまとっております。 アカスジカメムシ 赤筋亀虫 黒色に5本の橙色縦縞が…
一昨日の火曜日は、多摩の公園に虫探しに行ってきました。前日は別の場所を廻ったのですが、期待してたより成果はイマイチで(笑)、リベンジなるか??と言う所だったのですが…(笑)。 薬草園でこの花が咲いていました。 ウマノスズクサ 馬の鈴草 この花の変わ…
恥ずかしくって、ヤブカンゾウのオレンジ色の花に顔を隠してみたけど… 一日咲いて終わってしまう花と、舞う宝石…
『アカハナカミキリ』だと思います。 頭以外がやや茶色掛かった赤色の中型のハナカミキリで、平地から山地まで広く見ることが出来ます。 カミキリムシ科:ハナカミキリ亜科:ハナカミキリ族:アカハナカミキリ属 ◇Aredolpona succedanea 体長が12~22mmのカ…
『ナガゴマフカミキリ』でしょうか? 樹皮にとまっていると保護色になって見つけにくいのですが、交尾中。 甲虫目 カブトムシ亜目 カミキリムシ科 フトカミキリ亜科 ◇Mesosa longipennis 黄褐色と灰色のまだら模様に、細かな黒点を散りばめたカミキリムシ。 …
今の時期がこの『ニイニイゼミ』が一番賑やかなときです。 他のセミも鳴き始めてるのですが、実際に姿を確認したのかこのニイニイゼミだけですね。 オスの腹部は硬質で、メスの産卵管は突出しません。複眼は灰色。 ==カメムシ目 ヨコバイ亜目 セミ科 セミ亜…
鮮やかなオレンジ色に黒い紋があるタテハチョウです。 ヒオドシチョウ 緋縅蝶 自宅のすぐ近くの公園で、一本の木にたくさんのカナブンと一緒に、更に『ルリタテハ』『ゴマダラ蝶』『アカボシゴマダラ』『』と一緒にいるところに遭遇しました。→'記事 午後六…