2013-05-01から1ヶ月間の記事一覧

え~~~、毎年、毎年、同じパターンのいい訳で申し訳ないのですが、溜め込んでる画像の整理をしないままドンドン自分自身が忘れてしまったものが増えていきます。 桜や薔薇から始まって、野草や、イベントものなどドンドン無かった事にしてる画像がタップリ…

ヤブムラサキ

この花ももう咲き始めてます。 薮紫 ヤブムラサキ 花は葉腋から集散花序を出して、淡紫色の花を多数つけます。花冠は直径3~4mm、長さ3~5mmの筒状で先は4裂します。 萼には白色の軟毛や星状毛が密生するのが特徴です。雄蘂は4個で、雌蘂1個が花冠…

キマダラセセリ

昨日の勤務あけ、天気予報では曇りで雨も降りそうだとの予報。 そうは言われても、やっぱり一応は近くのトンボ池に寄ってから......(笑)。 まあ…ね、さすがに蝶も蜻蛉もオランですよ(笑)。 と思ったのですが…ヤッパリここのトンボ池はいつものイトトンボたち…

ゴウソ ナキリスゲ ウキヤガラ

トンボ池の近くなどで見かける草を… 郷麻 ゴウソ 水田や湿地にふつうに見られる多年草です。高さは40~70 cmで、茎は3綾形で表面はざらつきます。 花期は5月~6月。ふつう長い柄を持って垂れ下がった小穂が2~4個つきます。 ◇科名:カヤツリグサ科 ◇属名:…

オヘビイチゴ

一見するとヘビイチゴの花に似ていますが、ヘビイチゴのような赤い果実はつくことはありません。 ヘビイチゴと似ていて、大きいので『オ(雄)ヘビイチゴ』の名があります。 オヘビイチゴ 雄蛇苺 初夏の頃、野原や田の畦等の湿った所に姿を現します。同じバラ…

クロハナムグリ

全身が黒色で、前翅の中央部に線状になった茶白色紋があるハナムグリです。 クロハナムグリ 黒花潜 体長15mm程度の小型のハナムグリの1種です。 体の基調はツヤ消し状の黒色で二つの白い斑紋があります。個体によっては、白い部分がより広がったり、まばらな…

ヤマトシリアゲ

久しぶりにコイツを見かけました。 この角度からじゃあ判りづらいかもしれませんが… ヤマトシリアゲ (ベッコウシリアゲ) 発生時期は年に2回で、4~5月と7~8月です。4~5月に生まれたものは全体が黒くヤマトシリアゲと呼ばれ、7~8月に生まれたもの…

梅雨入り前の…トンボ

東海と近畿地方が梅雨入りしました。関東地方も、もう間もなく梅雨入りになります。 梅雨入り前にトンボ達は大忙し?(笑) 『Love potion number 9』ーThe Searchers 水中に生える食虫植物のひとつです。湿地に生えるのが耳掻草。 ◇科名:狸藻科 ◇属名:タム…

サラサウツギとミツバウツギ

今アチコチで満開です。花びらの外側がピンクで内側が白の八重咲きの綺麗なウツギです。 サラサウツギ 更紗空木 この色あいが更紗模様に見えることから、『サラサドウダン』(←記事)や『ベニサラサドウダン』と同じ更紗の名前が付きます。似ている『秩父満天星…

コシアキトンボ♀

昨日は勤務あけに、まずはトンボ池を二つ廻って…(笑) 朝のうちは曇り空だったので、トンボは出ていないかな…??なんて思ったのですがね。 それでも二つ目のトンボ池に廻る頃には晴れてきました。 ラブラブなトンボ達が三組いたのですが、それは次回…(笑) さ…

今年初見のカミキリムシは大物

昨日は勤務あけに勤務先近くのトンボ池を二つ廻って… しかし付近でイベント開催中でどうも落ち着かない。ある程度成果はあったのですが、狙ってたトンボは見つからないし…。 チョウもアゲハ類は現れず、シジミチョウさえ出て来ないし、アチコチ探したけど今…

クマ焼酎?

くまモンのラベルデザインの焼酎 プレゼントにはよさそうな…( ̄∀ ̄)

コメツキムシ

アカゲヒラタコメツキ? 12日 甲虫目 カブトムシ亜目 コメツキムシ科 ベニコメツキ亜科 Neopristilophus serrifer 大きさ 13-23mm 時 期 5-8月 分 布 本州・四国・九州 暗褐色で、触角や脚が赤褐色のコメツキムシ。前胸部の側面後方は長く突出している 23日

カキノキ

『里古りて柿の木持たぬ家もなし 松尾芭蕉』 里へ行けば、田舎なら、どこにでも見られる柿の木と言う事でしょうかね。 しかし、普段目にするのは殆どが栽培品種です。原種というのは温かい山地に自生する『ヤマガキ』と呼ばれるものです。山に生育し、葉に毛…

ガクアジサイとイワガラミ

『ガクアジサイ(額紫陽花)』 このアジサイが、所謂一般にアジサイの名所で咲いている紫陽花の基本形と言えます。 一般に見られるアジサイはこのアジサイの変種で園芸種ですね。 周囲の花弁に見える装飾花が、両性花を縁取る額縁のように見えるため、この名が…

ジャノメチョウ

まだオイラの廻るフィールドでは蝶々の出現率がイマイチです。 先日の小雨の日、昼過ぎまで部屋にいたのですが少し近所を散策。 川沿いにある小さな雑木林のある公園へ来ると、一頭だけでしたが蝶が飛んでいるのが見えました。 雨ですからシロチョウ類やシジ…

金色の蜂『アカガネコハナバチ』

トンボを探しに寄り道をしていて、最初の池では満足できずにもう一つの池まで廻ってみました。 お目当ての蜻蛉の写真が撮れなかったので、諦めきれずに池の近くの草むらも覗いていたら…。 ムラサキツメクサの花にミツバチのような形をした蜂が来ました。 し…

大葉大山蓮華

オイラの好きな『オオヤマレンゲ』が咲き始めました。 オオバオオヤマレンゲ 大葉大山蓮華 とってもいい匂いがします。蕾も真っ白で気品がある感じです。 ◇科名:木蓮科 ◇属名:モクレン属 ◇学名:Magnolia sieboldii(=あの有名な「シーボルト」) この『大葉…

ジャコウアゲハが現れ始めました

地元の散策コースで今年もジャコウアゲハが現れ始めました。オイラの近辺では他の蝶がまだあまり出てきてないのですが…。 ジャコウアゲハ 麝香揚羽 ヒラヒラとゆっくり舞う姿がたいへん優雅な蝶です。 チョウ目 アゲハチョウ科 アゲハチョウ亜科 ◇Atrophaneu…

キクノハアオイ

何処にでも咲いていそうで…なかなか見かけません。 小さな小さなオレンジ色の花。 アメリカ原産の帰化植物です。花の大きさはたったの1cm足らずです。タチアオイと同じくれっきとしたアオイ科の仲間。 花は朝のうちは閉じており、日中に開きます。 キクノ…

キアシブトコバチ

とても小さいハチです。黒い体色で脚が黄色く、太い後脚を持っています。 全体は黒色で、肢腿節後半部分と脛節,フ節が黄色をしています。 キアシブトコバチ 黄足太小蜂 体色は全体的に黒褐色で、後腿節が太く発達しているのが特徴で、和名の由来となってい…

雪虫(エノキワタアブラムシ)

仕事場の植え込みの所に白い綿ゴミみたいのがフワフワ飛んでいました。 これ、他の場所でも見てましたが、ホントにちっちゃく…。ホントにコレ昆虫なの? 以前から気になってたンだよね~。アチコチで見かけて…。 今回はデジカメで撮って確認してみることに。 …

蝶は恋のシーズン

蝶が増え出しました そして…恋の始まりです。 さぁ一緒にワルツを… さぁ、僕らも一緒にダンスを… キミの横顔素敵だぜ♪ ナニ言ってンの?顔なんか見えないじゃない! ア…アノ…そ、それは。。。。。。。

ハキリバチ

丸い葉っぱを抱えた蜂が飛んでいたので追いかけてカメラで…。 取り敢えず一休み?どうやら『ハキリバチ』のようです。張り切り蜂でも腹切り蜂(笑)でもなく葉切りです。 ハキリバチは、膜翅(まくし)目ハキリバチ科の昆虫の総称です。ミツバチに似てますが、腹…

ハチとアブ

今回はハチとアブ…。嫌いな方は見ないように..... まぁハチはなんか一生懸命頑張ってるように見ますよね。『スズメバチ』や『アシナガバチ』は怖いですが、他のハチはなんとなく可愛く見えるところがあります。『クマバチ』はコチラがナニもしなければ刺すこ…

アジサイ未来

アジサイの園芸品種で、その名も『未来』と言う名前がついています。 白地にピンクの縁取のアジサイです。 山アジサイを元に改良した品種で、素敵な雰囲気のあるアジサイですね。 この花は、季節によって花の色が 変わる紫陽花なンですよ。 コレが名前の由来…

『ピンクシャンパン』ピンク色のブラシノキ

先日は『ポートワインの木』(←記事)→『ベニバナカラタネオガタマ』をアップしましたが、今回は『ピンクシャンパン』です。 「え??それってどんな花?」と言えば…今丁度、開花時期になってアチコチのお庭で見かけ始めてるかもしれないこの花です…。そう、ボト…

イボタノキ

日本各地の山野に自生しています。ほとんど目立たない白い花です。高速道や、幹線道路の植え込みに使われる『鼠黐(ネズミモチ)』や『唐鼠黐』に花は似ていますね。 水蝋の木 イボタノキ 『鼠黐(ネズミモチ)』と似ていているのも道理で同じ属です。 ◇科名:木…

カワジシャ

一ヶ月くらい前に『オオカワジシャ』と言うのを記事アップしましたが、コチラはそれよりはズッと控えめな大きさです(笑)。背丈は20~30cm。花の大きさは5~8mmくらいです。 カワジシャ 川萵苣 本州の中部地方以西、四国、九州、南西諸島から中国、…

ダイミョウセセリ

翅は全体に濃い褐色から黒褐色で、白い紋が見られます。 ダイミョウセセリ 大名挵蝶 翅を開いて止まった姿が家紋の付いた黒い羽織袴姿で、格式ばった侍に見えることからこの名が付いています。 チョウ目 セセリチョウ科 チャマダラセセリ亜科 ◇Daimio tethys…