2017-08-01から1ヶ月間の記事一覧

2017 ダリア 其の1

エ~~( ̄▽ ̄)4つもblogを開設してて、毎日記事アップしているのに、一向に画像が減らんですʅ(◞‿◟)∫ 第1…メインのblog、つまり一番長く開いてるblogは、今までに二回、画像総容量が規定オーバーで、其の時に画像をリンクする為に、、、、、新しいblogを開設…

オケラ

オケラ…と言っても、オイラの財布の中身の話ではない。イヤ…オケラに近いのは事実だけどねΣ('◉⌓◉’)コレがオケラです。そう、花の名前。 ==【オケラ 朮】== 変わった漢字ですよね。?モチアワの異体字と言うことで、モチアワの象形。ほかに手に米粒がついた…

イチモンジチョウ

昨日は、一昨日の高円寺阿波おどりを観に行った疲れでもないンだけど、どうも早起きして出掛ける気力が出無かった。 しかし、午前中の昼前ギリギリに出掛けた多摩の公園で、、、、、 ==《イチモンジチョウ》== 黒地に鮮やかな一文字模様を持つタテハチョ…

電球💡ソーダ

昨日は高円寺阿波踊りを二年ぶりに見に、、、、、終わった後は観覧していた時よりも更にスンゴイラ人の波ヽ( ̄д ̄;)ノ=3=3=3これじゃあ駅に着いても、もっと大変ですよ。つ~~事で、、、、、電球ソーダを飲んで イチゴ味とかカルピス味、ブルーハワイがある…

人出凄すぎ、、、、、ヾ(●´△`●)ノ

ずっと雨☔続きで心配していた東京高円寺の関東最大阿波踊り。昨日はオイラは仕事でしたが、今日は勤務明け。 観に来ましたよ~( ̄▽ ̄) っても、まだ今日は始まったばかりで、今一休み中のところからは全く見えない。つかですね、、、、、、今は外に出る気に…

トビイロスズメ

勤務先を歩いてると、金網の向こうの緑地部分にスズメガがいるのを発見。 仕事中ですが、急いでスマホを取りに行って、スズメガを撮りに、、、、、( ̄▽ ̄)オイオイ~~ オ!コレはもしかして、初見の、、、、、==《トビイロスズメ》== 大きさ(開張)が95-…

ナガボノシロワレモコウ

普通は濃い紅い色で、それが花の名前にもなっているのですが、コレは白花。 今の時期に野原で見かける【ワレモコウ】より穂が長くて白色、というのが名前の由来。==《ナガボノシロワレモコウ-長穂の白吾亦紅》== 山地の湿った草原に自生する多年草。茎の中…

弟切草

昨日の前記事が《ミズオトギリ》だったので、今日はコチラです。 ==《オトギリソウ》== 夏から秋にかけての分枝の先に黄色の円錐花序をつけ、日没時にはしぼんでしまう一日花。 日本全国、樺太南部・朝鮮にも分布する多年草。ススキ草原や林縁などの草地…

ミズオトギリ

湿地や池や沼に生える多年草ですが、花が咲くのは午後の3時から4時という僅かな時間で夕方にはしぼみます。 花が咲いて昆虫に受粉作業して貰わなきゃナランのに、殿様商売みたいな営業?してていいのか? まぁ、とにかく…なかなか花が咲いているときに出会…

フシグロセンノウ

日本固有種です。本州の関東地方から九州にかけて分布していて、林の縁や林の中などに生えます。 ==《フシグロセンノウ-節黒仙翁》== 茎先に花径5センチくらいの朱色の5弁花をつけます。 草丈は40センチから80センチくらい。開花時期は7月から10…

ツリガネニンジン

和名の由来は、花が釣鐘状で、根が朝鮮人参に似ているところから。 ==《ツリガネニンジン-釣鐘人参》== 草丈は60センチから90センチくらいです。葉の形は長い楕円形で、普通は輪生と呼ばれるつき方で3、4枚が輪になって生えます。 稀に互い違いに…

昆虫も忙しいですナ(*´꒳`*)

今月に入って、ずっと雨が降って☔お天気が良くないので、昆虫たちは晴れ間をぬって忙しいでしょう。これは先日のちょっとした晴れ間に、、、、、 そして恋にも、、、、、(^ω^)ね~ね~お姉ちゃん…一休み…休んでる余裕無いだろ。

キタテハ

翅の表側からだと確実に同定出来ないのですが、コレは《キタテハ》でしょう。黄色地に黒い紋があるタテハチョウで、初夏から真夏にかけて現れる夏型(地色が黄色っぽい)と、秋に現れてそのまま越冬する秋型(地色がオレンジっぽい)があるのですが、コレは…

シュロソウ

花の色は独特の暗めの赤紫褐色です。やや湿り気のある草地や林の中に生える多年草。 《シュロソウ 棕櫚草》 北海道から本州の中部地方にかけて分布し、山地や亜高山の草地や林の中に生える多年草。 草丈50~60cmくらいで、葉は長い楕円形で、茎の下部に…

シキミの実

樒(シキミ)の実です。 ただし、食べちゃダメです。なぜならば、実の中にできるタネは有毒なのです。 このことから「悪(あ)しき実」と呼ばれていたのが「あ」が省略されたのです。 【◇科名:樒科 ◇属名:シキミ属(llicium=イリシウムは、ラテン語の 引き寄…

またもや、、、、、雨が☔

ホンマ…どないなっとっンねん、今年の東京の夏はΣ( ̄。 ̄ノ)ノ 八月に入ってからコレで16日連続で雨が降ってるやないかーいo(`ω´ )o なんでも40年振りの記録らしい。 まだ今週いっぱいも雨が降るらしい。こんなん夏ちゃうやんけ(๑•ૅㅁ•๑) 雨降って喜ぶんはこ…

池上桜坂

別blogに⇒『池上線の池上駅』を記事アップしましたが、そこから歩いて桜坂に来ました。 桜は当然もう咲いてませんケドね(*☻-☻*) 桜坂と言うと、、、、、 まぁ…コレが有名ですが(⌒▽⌒) ⇒桜坂の紹介http://www.geocities.jp/denen_choufu/denhon/

タカサゴユリ

近所の農家の空き地に咲いていましたよ。 今の時期は、道路脇から荒れ地、海岸林の林床などで、白い大型の花を付けるユリを見かけることが多いですね。 綺麗で大きな花なので、道路脇の草刈りを行われる際にも刈られずに残ったっていたり、家へ持ち帰る人も…

カンガレイ

『カンガレイ』と言っても『干し鰈』でも『寒鰈』でもない(爆)。植物です。 名前の由来は、冬に枯れた茎が残るイグサであることから名付けられました。 カンガレイ-寒枯藺 北海道~九州の池沼、川岸に生える多年草で、高さは0.5~1.2mになります。地中の地下…

エダナナフシ

散策コースにある雑木林で、エダナナフシを発見(*☻-☻*)こりゃ、普通に歩いてたら気づかないや(๑╹ω╹๑ ) 前回、別blogも含めて記事にしたのは、普通の《ナナフシ(ナナフシモドキ)》と《トビナナフシ》でしたが、今回は大きなエダナナフシです。 ところで、ナナ…

ヒメアカネ

雑木林の入り口付近で赤とんぼの仲間が止まりました。 さぁ~~判断に困る種でございます(*´꒳`*) よく似た二種がいるのですよね~(*´Д`*) ぱっと見判断しづらいのですが…《ヒメアカネ》と《マユタテアカネ》の区別…。 この2種は形態が結構似ており、典型…

予定はアッサリ変更

前記事では、今日は横浜のカイロプラクティックの後、座間のひまわり畑に回るつもりでしたが、小雨の中じゃあ当然ヤメでございます。ヒマワリは青空の下見なきゃね~(*´Д`*)しかし、、、、、 夏休み中という事と、お盆休みの初日、つ~~事で、横浜のみなと…

ヒマワリ🌻の薀蓄♣向日葵畑の予定ε=ε=ε=┌(; ̄◇ ̄)┘

明日の朝、二日間の泊まり込み勤務明けに横浜のカイロプラクティックを受けに行くのですが、その後昼からは座間にある広大な向日葵畑に回る予定です。《向日葵-ひまわり》は野生種で約60種確認されていて、観賞用だけでなく種から絞り出す油や食用の品種など…

ツルニガクサ

【ツルニガクサ】花期は7~9月。茎は高さ20~40cmになります。地下に細長い走出枝を出します。 花序は長さが3~5cmで密に淡紅色の唇形花をつけます。花冠は長さ8~10mm。下唇は長くつきでます。上唇はごく小さいですね。 雄蕊は4個。萼は全面に腺毛があり、5…

斑入りツユクサ

珍しいフイリ(斑入り)の品種です。 他所様の通用口に、今にも鉄扉で倒れそうな処にありました。 斑入り(フイリ)露草(ツユクサ) 見慣れた露草も、何となく涼しげでイイですね~。 俗称で《ギンスジツユクサ》とも呼ばれます。 勘違いされてる方がおられるかもし…

レンゲショウマ

本州の東北地方から近畿地方にかけて太平洋岸に分布し、山地の林の中に生える、日本固有種で1種1属の植物です。 レンゲショウマ 蓮華升麻 和名の由来は、花が蓮(ハス)に似ていて、葉が『晒菜升麻(サラシナショウマ)』に似ているところから。 開花時期は7…

コチャバネセセリ

コチャバネセセリ 翅の裏面は、くすんだ黄褐色で、黒い筋があるセセリチョウです。 ササのはえている林の周辺でよく見られるセセリチョウ。 幼虫の食草は、ササやメダケの仲間。 大きさ(前翅長)は14-19mmで活動時期は5-9月【チョウ目 セセリチョウ科 セセリ…

夏咲きツツジ

《ナツザキツツジ(夏咲き躑躅)》 北アメリカ原産の半常緑落葉低木です。最も咲くのが遅い【サツキ】でも6月頃までですよね。北アメリカの南東部に自生し、日本では名前のように、7~8月の夏に咲く。雄しべが長く、花の根元も漏斗状で細長いです。 【◇科…

ナギナタソウ

この大きさなら名前に納得出来るかな…(笑) インドでは昔、絹を黄色く染めるのに使われていたそうです。 ナギナタソウ薙刀草 印度から西アジア、ヨーロッパの一部に 広く分布している大型の寒さに強い雌雄異株の多年草。 同じく名前にナギナタ(薙刀)と付くシ…

シナハクチョウゲ

よく生垣に利用されているのでおなじみの植物だと思いますが、名前知ってる?。 【シナハクチョウゲ】 ハクチョウは「白鳥」ではなくて「白丁」ですよ。 葉の形が 【チョウジ/丁子 】 の葉に似ていることから、この名前がついてます。 仲間には 日本の【ハク…