昆虫

セスジナガカメムシ

カメムシがたくさん集まっていました。 鮮やかな朱色と黒色に塗り分けられたカメムシ。 ヒメジュウジナガカメムシ 姫十字長亀虫 ◇カメムシ目 カメムシ亜目 マダラナガカメムシ科 マダラナガカメムシ亜科 ☆Tropidothorax sinensis 大きさは8mm前後。 4~10月…

ベニシジミ

ベニシジミには春型と夏型があるのですが、今年は夏の間にはマッタクと言う程出会わなかったのです。最近になって、見かけるようになっています。 赤っぽいのは春型で、黒っぽいのが夏型ですね~。 ベニシジミ 紅小灰蝶 身近な蝶ですが、ジックリ見ると綺麗…

工事用のフェンスがお洒落

横浜のみなとみらい地区に建設される神奈川大学のみなとみらいキャンパスの、工事用のフェンスです。コレは…… かなり…… お洒落な……

シジミチョウも今年は少ない

最近になってやっと普通に見かけるようになってきたけど…… 今年はとにかく、蝶々の仲間を見かけることが少なかった。 ヤマトシジミはまだしも…… ツバメシジミも… ベニシジミチョウ、今季初です。春型は一度も見かけず、コレは黒っぽい夏型

ツマグロヒョウモン♂

何故か…… オスばかり、、、、、 メスがオランがな? キミら……どないすんねん?

ハグロトンボ

緩い流れの川の側にある暗い雑木林や草むら、水生植物のはえたゆるい流れとか、住宅地の周辺でも発生していることがある黒い翅を持ったイトトンボ。 草むらや水辺を飛び回るときも、スィ~と飛ぶのではなく、ヒラヒラと飛ぶトンボです。 ハグロトンボ 羽黒蜻…

チャバネアオカメムシ

何か昆虫がいないかなァ…と、捜していると… チャバネアオカメムシ 茶翅青亀虫 その名のとおり翅の部分が茶色いカメムシ。その他の黄緑色が綺麗です。 目的の昆虫じゃないけど、他になにも見つからないンじゃあ仕方ない(*☻-☻*)。 カメムシ目 カメムシ亜目 カメ…

やっぱり、蝉が少ないんだね

ニュースサイトで見つけたニュースの一つですが…… 猛暑のせい?セミ羽化中に15%死ぬ 小3男児自由研究 8/22(水) 9:28配信『京都新聞』 サイトのリンクが切れるかもしれないので、内容を貼りますね。 京都新聞 猛暑のせい?セミ羽化中に15%死ぬ 小3男…

カブトムシ♂

別ブログの《クロカナブン》の記事に書いたカブトムシ♂です(^ν^) 同じ書き出しになってしまいますが…… 野鳥と虫を探しに、府中の《浅間山(せんげんやま)公園》に行った時も、そして昨日は石神井公園、井の頭恩賜公園に行っても、何にも……甲虫類にもアゲ…

近づけない……

まったく……アゲハ蝶もカブトムシも、クワガタ虫もカミキリムシも…トンボはヤンマも、小山の公園も雑木の林の中も、池の周りにも何にも現れず、ガッカリの散策。 やっと……樹液に飛んできてた瑠璃タテハを発見(・∀・) しかし…… ウァ~~すぐ下にスズメバチが(*…

オオシオカラトンボ

シオカラトンボを立派にしたようなトンボ。 オオシオカラトンボ シオカラトンボは、腰から下が急に細くなっていますが、本種は尾の先までほぼ同じ太さ。 大きさは51~61mmです。 トンボ目 トンボ亜目 トンボ科 トンボ亜科 Orthetrum melania 5月から11月頃ま…

ニイニイゼミ

夜、仕事先の窓の前に……ア、蝉だ(๑╹ω╹๑ ) 日本全国に生育する小型の蝉。 6月終わりから7月のはじめ頃現れ、8月中旬頃まで聞くことができる最も普通にいる小型のセミです。 ニイニイゼミ 日本のセミでは珍しく翅の模様がまだらです。 カメムシ目 ヨコバイ…

バッタ

昆虫の季節になり嬉しいのですが……ココ二週間くらいは痛風の足で動き回れないし、それに合わせてくれてるのか、狙ってる昆虫が現れない。 どうしたんだ(๑╹ω╹๑ ) まぁ、マッタクいないわけじゃないし、実際他の3つのブログでも何種類かカミキリムシもイトト…

ナガゴマフカミキリ

先日、多摩ニュータウンの公園にカミキリムシを探しに行き見かけました。 黄褐色と灰色のまだら模様に、細かな黒点を散りばめたカミキリムシ。 ナガゴマフカミキリ 長胡麻斑天牛 樹皮にとまっていると保護色になって見つけにくい。 カブトムシ亜目 カミキリ…

カラスアゲハ

ン~~チャンスなんですが……なかなか、、、 烏揚羽蝶 カラスアゲハ 大きさ(前翅長)は45-80mm。 4-9月が活動時期ですね。 チョウ目 アゲハチョウ科 アゲハチョウ亜科 ☆Papilio dehaanii 翅を広げてくれたらなぁ…… つか、スマホじゃ…動画で撮れば良かった。 黒…

キシタホソバ

同定に迷いましたが多分… キシタホソバ 《キマエホソバ》に似てますが、コチラの種の方が大きいです。 チョウ目 ヒトリガ科 コケガ亜科 ☆Eilema aegrota 大きさ(開張)は27-36mm。 灰褐色で、前翅前縁に淡黄色線があるホソバガの仲間。 北海道から九州にかけ…

コジャノメ

雑木林の縁の草藪や林内で見られるタテハチョウの仲間です。 小蛇の目 コジャノメ 大きさ(前翅長)は20-30mmくらいです。 翅の裏面に白い帯と目玉模様を持つ、茶灰色の地味なチョウ。 活動時期は5-9月。 チョウ目 タテハチョウ科 ジャノメチョウ亜科 ☆Mycales…

緑の山法師《ホンコンエンシス》

かなり以前に別ブログにピンクのヤマボウシをアップして、他にもいろいろな品種も紹介して、その中で常緑の品種《ホンコンエンシス》という品種もあると紹介しました。 (※…PCで変換した第一候補が『香港炎死す』←この変換笑えますな~~(笑)) 最近、すぐ近所…

ハラグロオオテントウ

明るい橙色で、小さな黒紋がある大型のテントウムシ。 腹黒大天道虫 ハラグロオオテントウ 体長が11.0~12.0mmあります。《オオテントウ》に並ぶ、大型のテントウムシです。 胸部の下面と、腹部中央が黒いのでこの名前がついてます。 活動時期は5-6月。 前…

出会いたくないヽ( ̄д ̄;)ノ=3=3=3

キミを探しに来たンじゃないンだよねー( ゚д゚) そんじゃ……バイバイヽ( ̄д ̄;)ノ=3=3=3

キアシドクガ

昨日、三鷹の野川公園の自然観察園に行ったら、樹林地の高い木のまわりを、パタパタと凄い数の真っ白な蛾が飛び回っています。 まるで《モンシロチョウ》や《スジグロシロチョウ》のようにも見えるのですが、当たり前だけど、これらのチョウは木のまわりなん…

ヤマトシジミ

スマホだけではなかなか蝶やトンボの写真はない撮りにくいよね~~(*´ー`*)早いとこコンデジをなんとかせねば……っても、快適に動くパソコンもなんとかせねばならない(`・ω・´) ヤマトシジミ 大和小灰蝶 地上低く飛び回る小さなこの蝶を良く見かけることと…

日向ぼっこ

これから冷え込むらしいからね…お日様の光を浴びて…

トンボが仕事先には現れなくなった

ココ数年ですが、トンボがなかなか仕事先には飛んでくる事が減ってしまいました。 以前には金網のバラ線にズラリと並んで止まってたり、上空を沢山飛び回ってた《ウスバキトンボ》なんて、全くと言っていいくらい見かけないし、他の赤トンボの仲間も飛んで来…

ムラサキシジミ

ひさびさに日差しがあるので蝶々も嬉しいのかな『ムラサキシジミ/紫蜆蝶』です。前翅の先がやや尖っているのが特徴的です。 蝶がこんな感じで羽を広げてとまる場合は、躰を温めるためだと言われています。つまり日光浴。 成虫で越冬する蝶です。大きさは、前翅…

イチモンジチョウ

昨日は、一昨日の高円寺阿波おどりを観に行った疲れでもないンだけど、どうも早起きして出掛ける気力が出無かった。 しかし、午前中の昼前ギリギリに出掛けた多摩の公園で、、、、、 ==《イチモンジチョウ》== 黒地に鮮やかな一文字模様を持つタテハチョ…

トビイロスズメ

勤務先を歩いてると、金網の向こうの緑地部分にスズメガがいるのを発見。 仕事中ですが、急いでスマホを取りに行って、スズメガを撮りに、、、、、( ̄▽ ̄)オイオイ~~ オ!コレはもしかして、初見の、、、、、==《トビイロスズメ》== 大きさ(開張)が95-…

昆虫も忙しいですナ(*´꒳`*)

今月に入って、ずっと雨が降って☔お天気が良くないので、昆虫たちは晴れ間をぬって忙しいでしょう。これは先日のちょっとした晴れ間に、、、、、 そして恋にも、、、、、(^ω^)ね~ね~お姉ちゃん…一休み…休んでる余裕無いだろ。

キタテハ

翅の表側からだと確実に同定出来ないのですが、コレは《キタテハ》でしょう。黄色地に黒い紋があるタテハチョウで、初夏から真夏にかけて現れる夏型(地色が黄色っぽい)と、秋に現れてそのまま越冬する秋型(地色がオレンジっぽい)があるのですが、コレは…

エダナナフシ

散策コースにある雑木林で、エダナナフシを発見(*☻-☻*)こりゃ、普通に歩いてたら気づかないや(๑╹ω╹๑ ) 前回、別blogも含めて記事にしたのは、普通の《ナナフシ(ナナフシモドキ)》と《トビナナフシ》でしたが、今回は大きなエダナナフシです。 ところで、ナナ…