2016-04-01から1ヶ月間の記事一覧

豪華客船

全長が310mもある、最新型の豪華客船《マリナー オブ ザ シーズ》 洋上の巨大ホテル https://www.royalcaribbean.jp/cruise/rci/ship/ship_detail.do?classCode=VY&shipCode=MA

ヨツバムグラ

ランやユリの仲間が咲き始めると、覗き込まないと見えないくらいに目立たない小さな白い花。 ヨツバムグラ 四つ葉葎 『ヤエムグラ』や『クルマムグラ』の仲間ですが、葉が4枚なのが名前の由来になります。『車葎(クルマムグラ)』は葉が6枚です。 同じ4枚…

キイロテントウ

昨日は午後は曇り空で、昆虫観察は無理か?と思いながらも多摩ニュータウンの公園に、、、、、 案の定、まったく蝶も飛んでない。 一応、葉っぱを確認しながら見て回っていると、、、、、 オッ……今年初めてのキイロテントウ発見! 無駄足にならなかった。

ライラック

「ライラック」という名前のほうが馴染み深いと思いますが…。 「ライラック」は英語名です。 フランス語の「Lilas」を、英語では「Lilac」と呼ぶことから。別名は「リラ」の花です。 リラ(ライラック) 北欧の春を飾る花として親しまれています。 フランスで「リラの咲く…

卯の花

卯の花の 匂う垣根に 時鳥早も来鳴きて 忍音(しのびね)もらす 夏は来ぬ さみだれの そそぐ山田に 早乙女が裳裾(もすそ)濡らして 玉苗(たまなえ)植うる 夏は来ぬ 橘の 薫る軒端の 窓近く蛍飛びかい おこたり諌むる 夏は来ぬ 楝(おうち)ちる 川べの宿の門かど)…

ハンカチノキがほぼ満開

21日にスマホ投稿した『ハンカチノキ』です。白くなった葉のように見えるのは萼です。花序の基部にある2枚の大きな乳白色の総苞片が樹上でハンカチのように垂れ下がります。 白く大きな総苞(花全体を包むもの)を、木にぶら下がったハンカチに見立てての名前。…

東京の桜の季節も……

今年は例年に比べて、お天気が良くなかったですね~。 花冷えだったり、雨だったり、強風だったりと、お花見にはついてない天候が続いてしまった。 これで梅雨に入る前までは、イイお天気が多いと嬉しいンだけどな~(=^x^=)

ハイノキ

【サワフタギ】に似てますが、それも当然、同じ仲間です。 ハイノキ 灰の木 サワフタギは紫染めに使われますが、この『ハイノキ』は、幹や葉を焼いた灰が染色に利用されたことからきています。 ◇科名:灰の木科 ◇属名:ハイノキ属(Symplocos=シンプロコス。ギ…

エビスビールの……

エビスビールの紙パックの6缶パックじゃない……缶入りセット8缶入りです。なんか、、、、、こういうのって欲しくなっちゃうンだよね~~(*☻-☻*)

桜 『ヤマザクラ』

さぁ~~、もう一つのブログでも桜の花を順次アップしていますが....何しろ記事アップが追いつかない。 で…コチラのブログでは先に報告したとおり、以前にもう一つのブログ(実際は更にもう一つブログがありますが、、、、)で、アップした品種を投稿しており…

ハンカチノキ咲き始めました。

毎年楽しみに待っているハンカチノキの花 ポツリポツリと花が咲き始めました。 大型連休の頃に満開です。

桜  『朱雀』

元は京都の朱雀にあったので名が付けられたとされています。 荒川堤から広まった品種とされています。 朱雀 スザク 名前の朱雀は、南方を守護する神獣とされていますね。翼を広げた鳳凰様の鳥形で表されます。 朱は、ご存じの通り赤ですね。五行説では南方の…

ヘラオオバコ

春から初夏にかけてどこでも見られる、いわゆる雑草と呼ばれる部類の植物です。花の形が変わっていますよね。 箆大葉子/へらおおばこ ヨーロッパ原産の帰化植物です。 渡来したのは江戸時代末期。 ヘラの名前の由来は、長い葉が箆(へら)に似て葉の先が曲って…

お日様が呼んでる

ポカポカ陽気だよね~。 お天道様が呼んでるのサッ サァ~仲間達出て来い~

エビネ

今、林の中でもアチコチに咲き出し始めました。人気がある花ですよね。 エビネ海老根 名前の由来は、まさに字のとおり。根茎がエビ(海老)の背中に見えることから名付けられました。 花茎に5-30個の花をつけます。葉は15-30cmの楕円形で2-3枚。 ◇科名:ラン科…

センボンヤリ

センボンヤリの春の花 センボンヤリの春の花は小さな白い花 秋は違う花が咲きますね。 センボンヤリの名前の由来になった閉鎖花という花。 コレが秋の花です。 知らないと同じ植物だとは気づかないです。

カラタチ(枳殻)

久しぶりにこの花を見ました。ミカン科の落葉低木で中国名は『枸橘(きこく)』といいます。 「からたちの 垣にも春は 待たれけり」今泉恒丸 春に葉が出る前に3-4cmほどの5弁の白い花を咲かせます。 からたち 枸橘(枳) ◇科名:蜜柑科 ◇属名:カラタチ属(Poncir…

オオツクバネウツギ

ツクバネの名前の由来は5個の萼片が実のところに残り、衝羽根(つくばね)=はねつきの「羽根」に似ることから。 オオツクバネウツギ 大衝羽根空木 『衝羽根空木/ツクバネウツギ』よりも大きな花を咲かせることから『オオツクバネウツギ』。 別名は雌衝羽根空木…

トキワツユクサ

白い小さな3弁花のツユクサ。 【トキワツユクサ】 名前の通り、常緑の野草。道ばた、野原などでけっこうよく見かけます。南アメリカが原産です。 南アメリカ原産の帰化植物で、観賞用に入ったものが野生化。 ◇露草科 ◇属名:ムラサキツユクサ属(Tradescantia…

花見に月見

桜に月ウンなかなか洒落てます。

黄花節分草

もう桜も満開の春本番の4月ですが、この花がさいていました。『セツブンソウ(節分草)』です。但し花色は黄色です。 黄花節分草 キバナセツブンソウ 『セツブンソウ』は、名前のとおり節分の頃、白い花を咲かせます。コレは『キバナセツブンソウ』です。 『節…

丁字草

春の草花が増えてきましたね。散策コースの公園で満開になっていました。 川岸の氾濫原や原野などの、やや湿った草地に自生するる多年生の草本植物です。 チョウジソウ 丁字草 咲いていると大概は群生しています。 和名のチョウジとは釘(丁子)のことで、細く…

街路樹は主役交代⁈

コブシと桜(最初はカンヒザクラの仲間で、今はオオシマザクラとかソメイヨシノ)の街路樹も、花が散って終わりに近づいてます。主役交代の時期ですね。 ハナミズキが咲き始めました。 場所によって開花具合が違いますね。 ◇学名: Cornus florida)◇科名:ミズ…

桜 『墨染/スミゾメ』

別ブログ(←クリック)の桜書庫の記事だけでは処理が追いつかないので(爆)コチラでも記事アップしております。 もう一つのブログでも記しておりますが、、、、この撮影日は曇り空で、一部逆光気味なので画像が暗いです。フラッシュを使用すればヨカッタのです…

シロバナノゲシ

自転車で勤務先の近くを走ってて、何気なくチラッと目線を右手下方にやって、通り過ぎる所をブレーキをギュッと、、、、、アッレ~(・Д・)ノ コレって、、、、、シ、シロバナ⁈ シロバナノゲシか? シロバナタンポポは時たま見かけて記事アップしてたけど、コ…

桜だけでなくて……

桜を眺めに行っても、足元の野草だって探すワケで~(⌒▽⌒) 春は野草がどんどん出てくるからね( ̄▽ ̄)

桜『イツカヤマ/早晩山』

白い桜で花弁数は10~15枚くらいの八重咲きです。 イツカヤマ/早晩山 学名である『早晩桜(ソウバンザクラ)』とも呼ばれます。 名前の由来は定かではありませんが…「いつか…そのうちに」→「早晩に」(らしい…笑) 明治時代に桜の名所であった東京の荒川堤から全…

久しぶりにファミレス

外食の殆んどはお蕎麦屋さんですが…… たまにはファミレスにも行きますからね( ̄▽ ̄) のんびり本を読んだり、、、、、ノートパソコンを開きます。 さすがに、お蕎麦屋さんじゃあ出来ないでしょ~@(・●・)@ で、、、、、昨日は……御飯も大盛り ハンバーグもダブ…

ミツガシワも咲き始めました

散策中の多摩ニュータウンの流れに咲いていました。 ※スマホ投稿です。画像が少し粗いかも,,, ミツガシワ(三槲) ミツガシワは開花は4月中旬くらいです。別名は『水半夏(ミズハンゲ)』。英名は『Buckbean』 北海道から九州にかけて分布していますが、海外では…

ヒゴスミレ

葉っぱの形が珍しいですよね。 ヒゴスミレだと思います。葉っぱの切れ込みが深いです。 先日記事アップしたエイザンスミレは切れ込みが違います。