2015-04-01から1ヶ月間の記事一覧

ロドレイヤ

、赤い花が目立つ花木です。枝先に花と葉が、輪状につきます。濃緑の厚葉に赤い花で、蕾の時は藪椿のような感じです。 ロドレイヤ 石楠花擬き 常緑の葉や花の付き方がシャクナゲに似ていることから、別名が『シャクナゲモドキ(石楠花擬き)』です。 ◇科名:マンサ…

ヒイラギソウ

葉の縁が粗い歯牙(不ぞろいの切れ込み)になっていて、ヒイラギの葉を思わせるところからこの名がついています。 柊草 花冠は二唇形で上唇は短く二裂しています。下唇は大きく開出して三裂。花の大きさは2センチくらい。 萼(がく)は筒状で、先は五裂して尖って…

モーニングセット

久しぶりに ミニサラダを追加です(⌒‐⌒)

躑躅も満開で暑いくらいなのに(・・;)

仕事場の近くの躑躅は満開で、快晴のお天気だったのに、やはり蝶々も蜂も、他の場所にもカミキリも、何にも現れません。

ヤマルリソウ

日本固有種です。 ヤマルリソウ 山瑠璃草 青の濃いものは、まさにルリ(瑠璃)と名前につくにふさわしい色。白い花のものは 「シロバナヤマルリソウ」。 本州の福島県から九州の山地の林の中や林の縁に咲く多年草です。 高さは10~20cm程度で、茎は直立し枝分か…

乗ってみたいな~

まぁ、宝くじでも当たれば一等船室にでもね(* ̄ー ̄)

以前は行列だったけどね

並ぶ必要なしじゃん? まぁ今回は買わないけどさ

アオキ

植込みのあるところなら、どこでも見かけると思います。 アオキ 青木 高さは1~2m。枝は緑色ですが、古くなると木質化して灰褐色になります。 アオキの実は楕円形の核果で、秋から冬に赤く熟しますが、春までには鳥に(『ヒヨドリ=鵯』とかですね)取られるか、落…

羽村動物園 其の2

羽村動物園 其の2 羽村のチューリップまつりを見終わって、本来ならば…時間的にお蕎麦屋さんに直行~!の、ハズ...でしたが、どうも時間的に?間に合うことは間に合うけど…ゆっくりできないよなぁ。...? 当初の予定では…河原へ下りて蝶かトンボとか、甲虫…

羽村動物園 其の1

東西に細長い東京都の真ん中辺りが米軍基地のある福生市とお隣の羽村市です。 都心からですと、約40キロの地点が福生市で、羽村市は其の北隣になります。羽村市の面積は9.91平方キロメートルで、全国の市では7番目に小さい市です。で…実は東京都には、それよ…

ヒメリュウキンカ白花

珍しい『ヒメリュウキンカ』の白花です。 『ヒメリュウキンカ』 (姫立金花) 英名『lesser celandine』 別名『オウシュウキンポウゲ(欧州金鳳花)』 ヨーロッパ、小アジア、シベリアに分布し、日本には園芸用として渡来。名前は、日本の『リュウキンカ』や『…

動物園から逃げ出した?、

みんな仲良く…と思ったら..... 羽村の動物園の猿山の隣の檻から、タチの悪いのが逃げ出したようです~(;゜∀゜) <(゚-゚=)キョロキョロ(=゚-゚)ゞ. (・ェ・^ )( ^・ェ・)キョロキョロ ど…何処? ほぉ~~らね......

花散らしの嵐

今日の東京は一日中しとしと時降る雨と、時たま嵐のような風と雨とで花散らしの嵐となってしまいましたね~(;゜∀゜)

羽村チューリップまつり

さあ、今年もやって参りましたよ(⌒‐⌒)

ゼンマイ

そろそろ野山で見かけることが多くなりました~♪ ゼンマイ 薇 ゼンマイはシダ植物ですね。 ◇科名:ゼンマイ科 ◇属名:ゼンマイ属(Osmunda=神名。サクソニアの神の Osmunder の名から採ったもの) ◇学名:Osmunda japonica ご存じのように若芽を食用とします…

花は散る

もう既に東京地方はソメイヨシノは散ってしまいました。 今は八重桜の時期です。 11日の日にはまだ場所によっては花見は出来たのですが、既に葉がかなり目立っていましたね~。 また来年…ね

乗ってみたいな♪

申し込みする?

白コスミレと…コメツキムシ

散歩中に見かけた根性菫(笑) ン~~~、こんな場所に顔を出してますね~。これは…どうやら... シロコスミレ 白小菫 コスミレの白花種でしょうね。このほか『シロバナリュウキュウコスミレ』『アオジクコスミレ』などにコスミレの名がつきます。 スミレ科 ◇…

ヤマシャクヤク

前に一度記事アップしております。芍薬に葉の形や蕾が似て、山に自生しているところからこの名があります。開花時期は4月から6月。 ヤマシャクヤク 山芍薬 環境省のレッドリスト(2007)では「現時点では絶滅危険度は小さいが、生息条件の変化によっては…

タチツボスミレ

スミレはこの時期よく見かける野草です。たくさん顔を出すので、判別に困るのですが…(笑) スミレ名のつくものは沢山ありますが、日本を代表するスミレがこの「タチツボスミレ」です。 国外では朝鮮半島付近の島々に知られるのみで、分布上からも個体数からも…

ユキモチソウ

4月も中旬に突入してますが…東京地方は今日は好天ならぬ荒天の予報。 しかも一部では真冬並みの気温になるとか.....雪は降らんでしょうが、冷たい雨で風はイヤだね~。 で、冬並みの気温と言う事で…雪玉をお持ちしました(笑) まるでお餅を飾ったかのような…

ウラシマソウとムサシアブミ

去年まで見かけた場所をアチコチ廻っても見つけられず、やっと昨日見つけました。以前紹介した『ムサシアブミ(武蔵鐙)』や『ザゼンソウ』に似ています。 舷部は広卵形で先が尖っていますが、開花の進展とともに垂れ下がってきます。 その後、肉穂花序の先端の…

カンスゲ

道ばたに生えていて、見た目に花が似ている『ヒトリシズカ』は今の時期に野草として人気がありますが、コチラは殆ど見向きもされない可哀相な花(笑)。 コレは雄花。 カンスゲ 寒萓 スゲはカヤツリグサ科の一つの属で、身近なものも多いですが非常に種類が多…

花より ー○○○&#8211;

多摩の羽村で開かれていた『桜まつり』の出店で買った和菓子です。 お花見は小雨の降ったた後でしたが、都内よりも開花が少し遅れているせいか、嬉しいことに満開でした。 バックの空の色が、雨が上がった後の曇り空なので暗いね~。 来週から開催の『羽村 …

オオバキスミレ

日本固有種で、北海道から本州の中国地方にかけて主に日本海岸の多雪地帯に分布し、山地の林の中や湿った草地などに生えるスミレです。 大葉黄菫 オオバキスミレ 葉の緑と花の黄色のコントラストが美しいスミレで、唇弁には紫色の筋が入ります。 和名の由来…

今日の蕎麦

寒かったからね~(;゜∀゜)こんな時は温かいお蕎麦だね♪

真冬並み?

昨日、別ブログで『寒の戻り』(←記事)について記事にしましたが… ヤフーのウェザーニュースでは… あす8日(水)は西日本を中心に天気が回復しますが、気温の低い状態が続くでしょう。関東では真冬並みの気温となりそうです。 8日の朝までは、関東と東海で前線…

ホウキモモ

ハナモモの仲間で、枝ぶりが横に広がらず天に伸び、ほうきの形をしているところからこの名がつきました。 ホウキモモ 箒桃 古いモモの品種で、ホウキモモは、株立ち性の桃の品種のことです。 木が箒の形をしてすらりと姿が美しく、花は普通のサクラより大輪で…

オオイヌノフグリ…じゃなくて『イヌノフグリ』

道路脇や原っぱ、川の土手など、『オオイヌノフグリ』は何処にでも見かけるけど、この花は、まず…見かけることは無いでしょう。 と言うよりも…この花の存在を知らない人が多いと思います。 イヌノフグリ 犬の陰嚢 『オオイヌノフグリ』…じゃなくて『イヌノフ…

コンビーフは好き?

どうも…オイラが休みの日にはお天気がイマイチで....昆虫探索はマッタク成果が無く、桜の観賞も曇り空とか小雨で綺麗に写らないです。 で…今日は泊まりこみ勤務の初日ですが、快晴でしかも気温が20℃超えです。 昨日と10℃近く気温が違う....しかし、オイラが…