ガクウツギ

アジサイの仲間が花をつけ出しました。本州の関東地方から九州にかけて分布し、山地の林の縁に生えます。
イメージ 2
ガクウツギ 額空木
樹高は1メートルから2メートルの落葉低木で、幹の方からよく分岐して枝は開出します。
若枝は淡褐色ですが翌年に灰白色になります。
イメージ 6
5月から6月にかけて、枝先に散房花序を出し、周りには3枚から5枚の萼片をもつ白い装飾花、中央には淡い黄緑色の小さい両性花をたくさんつける。
(*『散房花序』は、柄のある花がたくさんつき、下部の花ほど柄が長いので花序の上部がほぼ平らになるものです)
イメージ 5
縁に萼の変化した装飾花があって、萼片は3片が大きくなるのですが、大きさが、不揃いなのが特徴。
イメージ 4
葉は対生し、葉身は長楕円状披針形で先は尾状に尖る。縁には低い鋸歯があり。
表面は緑色でやや光沢があることから別名が『コンテリギ(紺照木)』。
イメージ 3
◇科名:ユキノシタ科 ◇属名:アジサイ属(Hydrangea(ギリシャ語の「hydro=水」+「angeion=容器」からで、さく果の形から ◇学名:Hydrangea scandens(scandens=よじ登る性質の)
日本固有種です。
イメージ 1
葉は長さ4センチから8センチくらいの長い楕円形で、対生につきます。縁には浅い鋸歯があります。
花の後にできる実はさく果(熟すると下部が裂けて、種子が散布される果実)です。
和名の由来はガクは【額紫陽花】の略で、花の姿の事で、ウツギは【空木】の事で、木の姿をたとえたもの'''。