2019-04-01から1ヶ月間の記事一覧

トクサ

渓流沿いや湿った原野などに生えるシダ植物ですが、植栽もされますね。 トクサ 砥草 漢字では「木賊」とも書きますね。 《杉菜スギナ》の仲間で、春に《土筆ツクシ》のような胞子茎をつける多年草。 しかし、《杉菜》とは違って、茎は枝分かれせずに、直立し…

シラー・ヒスパニカ

春に先端が開いた鐘形の可愛らしい小花を付けますよね。花壇だけでなく、逸脱して空き地でも見かけます。 シラーヒスパニカ(カンパニュラタ) 和名は《釣鐘水仙》 花が釣鐘型で、葉が水仙に似ている所から名付けられました 明治末に渡来したようです。 草丈は…

デパート🏬の北海道展

新宿の小田急百貨店で開催中の北海道展に昨日行きました。 時間が早かった事もあり、思ったより混んでなかった。 こんなのとか…買って、、、 たまには……豪華な弁当🍱も買ってみるか~~ 生うには今月いっぱいだよ。

もう端午の節句🎏間近だから…

オヤ……カーネルさんが……

サルマ・ヘンリー(馬蹄香)

以前見かけて名前が判らずに調べるのに苦労した花。苦労して名前が判ってからは、名前を入れれば当然ですが、ちゃんと幾つか検索にひっかかるようになりました。 しかし、やはりあまり見かけない花である事には変わらないようです。以前の記事アップ後に追記で…

椿《酒中花》

今咲き出している《ヤマブキ・シロヤマブキ》の茎の髄などで、花・鳥などの小さな形を作り、杯や杯洗などに浮かべると、開くようにしたものを"酒中花"と言いますが、その名前がついた椿の品種です。 《酒中花/シュチュウカ》 1859年の「椿伊呂波名寄色附」に…

桜🌸《有明》

さて、関東の桜もそろそろ終わりが近づいて、もう来年まで見納めになってしまいます。平成最後お花見です。 しかも昨日今日と雨が降ったり強風になったりと…。コレではせっかくの残りの八重桜や菊桜桜も散ってしまう。 オイラもチャッチャッチャと記事アップ…

桜🌸《高砂》

まだ、たくさん…桜の画像が残っております。 高砂 タカサゴ ※(武者桜・奈天・南殿・早生都) 八重咲き種の中でも比較的、開花期が早いので早生都と呼ばれることもあります。 荒川堤由来の桜で、古くからあった品種とされ、全国で栽培されています。 Cerasus…

桜🌸《江戸》

桜の名前が『江戸』です。 エド系サトザクラの中心的な品種で、荒川堤から広まったとされる品種です。 外側の花弁がやや濃い色になり、塊状に咲きます。旗弁もよく見られます。 花色は淡紅色で、花弁枚数は15~20枚。 近似の栽培品種の『ヤエベニトラノ…

椿《紅千鳥》

椿の花の画像も残っております。 ベニチドリ 紅千鳥 Camellia japonica 'Beni-chidori' 紅色地に白斑入りで八重咲き。 散りしべで中輪です。 1859年の「椿伊呂波名寄色附」に載る古い品種。

桜🌸《朱雀》

荒川堤から広まった品種とされますが、元は京都の朱雀にあったので名が付けられたとされています。 朱雀 スザク 朱雀は南方を守護する神獣とされていますね。翼を広げた鳳凰様の鳥形で表されます。 朱は、ご存じの通り赤ですね。五行説では南方の色とされて…

桜🌸《福禄寿》

花弁の濃い部分と薄い部分のコントラストが美しい桜で、サトザクラの代表的品種です。 福禄寿 フクロクジュ 花は大輪、八重咲きで淡紅色。開花期は4月下旬。 Prunus lannesiana ‘Contorta’ 学名の「Contorta」はねじれたという意味で、花弁が不規則にねじれて…

桜🌸🌸《嵐山》

さぁさぁ~、桜の花の開花も、佳境に入ってきだしました~ヽ(*^○^*)ノ お蕎麦の記事も溜まってますが,,,,桜の花の記事も急がねば終わってしまいます~。 さて…一昨日の楊貴妃の花の次は、コチラです。 アラシヤマ 嵐山 一重咲で花弁数は5~10枚。本当に…

ヤマシャクヤク

中国から渡来した芍薬に葉の形や蕾が似て、山に自生しているところからこの名があります。開花時期は4月から6月。 ヤマシャクヤク 山芍薬 環境省のレッドリスト(2007)では「現時点では絶滅危険度は小さいが、生息条件の変化によっては『絶滅危惧』に移…

桜🌸🌸《楊貴妃》

八重桜がd( ̄▽ ̄)咲き始めていますね~。 もう、八重桜か~("⌒∇⌒" )と、思ってたら、一気に満開になってきました。 緑の桜『御衣黃』も見頃です。 オイラが好きなこの美しい桜の花も見頃です。 楊貴妃 ヨウキヒ 大輪、淡紅色の優雅で本当に美しい桜です。 萼…

桜🌸《スミゾメ》

伝説の桜として名前は有名ですが、但し…墨染として文献に現れるサクラは数多いのですが、すべてが同じ品種を指しているわけではないンですね。 一番有名なのは… 深草の野辺の桜し心 あらば今年ばかりは墨染めに咲け という上野岑雄(かみつけのみねお)のという…

もうすぐ八重桜の時期

まだ桜の花は早咲きの桜の花とかなり散ってしまったソメイヨシノや枝垂桜しか見てません。今年は仕事の関係で、他のいろんな品種の花を見に行けてないのです。 腰と脚の調子が良くないのもありますが、こんなの近年では初めてかもしれない。 まぁ……ビール片…

椿《ヒシカライト》

関西の名花と言われています。 ヒシカライト 菱唐糸 江戸期からの古典種です。 濃桃色で八重の唐子咲きで中輪。 Camellia japonica 'Hishikaraito' 樋状に中折れした20枚ほどの花びらが蓮華咲きになり規則正しく並ぶので 花全体の姿が六角形に近い菱形に見え…

姫リンゴの花

スモモ場あたりblogの花も咲いて、姫🍎湯あたり場あたりblogはもうすぐ…と記事アップして、翌日別の場所にまわったらそちらでは既に開花してました。 ヒメリンゴ🍎 ただし……以前にも書いたように、果実はあまり美味しくない。

東京駅の刺身定食

先週食べた、東京駅の地下にある居酒屋風のお店で、定食ランチ。 夜から仕事だったのですが…コレ見たら我慢出来ず。 定食メニューのうち2つは既に終わった…ということで、、、 五品のお刺身の盛り合わせ 当然……味噌汁付き コレで1,000円でした。

椿《光源氏》

まだまだ……椿の花の画像があります。 多くの白覆輪品種中、最も華麗なもののひとつですね。 桃地に縦絞りと白覆輪が入る牡丹咲きの大輪です。 ◇Camellia japonica 'Hikarugenji' 牡丹咲きという咲き方で、内側の花びらは小さめで 強く波打っていますので 牡…

桜並木とは正反対な……

そりゃあね……桜並木とは違いますよね。 イチョウ並木は静かなる路

花筏の中をスイスイ~

都心の運河にできたソメイヨシノが散ってできた花筏の中をスイスイ~ ア……オイラは絶対に、こんなのは挑戦しませんからねー(・∀・) 横浜のみなとみらいでも見かけるんだけどね~~。オイラは興味がないですね。

椿《袖隠》

椿の花は品種も多く、桜の花と同じ時期に見頃になりますが、桜の花のような華やかなイメージがないのは、植えられている場所が理由なのか?、、やはり桜とは違い、花と葉っぱのバランスとかもあるのかなぁ~なんて思うけど、オイラはどちらも好きですよ。 今…

椿《五色八重椿》

まだまだ椿の花アップ終わらないよン(^∇^) 五色八重散椿 ゴシキヤエチリツバキ 白地に紅縦絞りが基本色なのですが…… 白や紅の他に、桃色や、白覆輪などに咲き分けるので、この名前がついてる。 Camellia japonica 'Goshiki-yae-chiritsubaki 抱え性の八…

椿《紅乙女》

挿し木の活着がよいようで、庭や公園などによく植えられているのを見かけますね。まぁ名前のプラカードがついていないかもしれないですけどね~。 紅乙女 コウオトメ 1859年の「椿伊呂波名寄色附」に載る古い品種です。 Camellia japonica 'Koh-otome' 濃紅…

椿《イッキュウ/一休》

今が見頃の椿の花。一重の筒咲きで小輪です。 一休 イッキュウ 久留米椿品種です。 Camellia japonica`Ikkyu' 白い筒しべで、やや先細りになります。 細めの筒咲きが美しい花です。

椿《ビル・ド・ナント》

今回も洋種の椿品種。 ビル・ド・ナント Ville de Nantes フランス産の椿です。紅色地に、白色横杢斑入りで八重咲きの大輪。 《ドンケラリー/Donckelarii》という品種の枝変わりから生まれた品種です。 Camellia japonica 'Ville de Nantes' 花びらの縁が鋸…

椿《越の姫》

ユキツバキ系の品種ですが、滅多に見かけない品種だと思います。 越の姫 こしのひめ 淡桃色の八重咲きで、割しべの中輪です。 花期は3~4月。 新潟県の民家栽培種で 1956年に 「長尾次太郎」氏が発表。

椿《ザ・ツアー》

コチラも外国産の品種です。 ザ・ツアー (The Czar) 【Czar】は《皇帝》という意味 オーストラリア産で1913年頃には知られていた品種のようです。