#夏

オオカマキリ

お…足元に、、、、 ◇カマキリ目 ◇カマキリ科 ◇学名:Tenodera aridifoliaカマキリ類の学名は、ギリシャ語の名前 mántis に由来します。"mántis"は予言者の意味もあって、これは英名の "mantis"、 "mantid" の元にもなっています。英語では「praying=祈るmantis」…

ヤマホトトギス

ホトトギスの仲間が咲き始めました。このヤマホトトギスが一番好きかなぁ…

お見合い?

オヤ……お見合いですかな?♂のシオカラトンボ君と…♀のムギワラトンボさん。 少しムギワラトンボさんの目線が逸れてるように見えるけど……ア……ヤッパリ逃げましたね〜〜。シオカラトンボ君は気に入らなかったようで、、、 因みに、シオカラトンボとは、成熟して…

アオスジアゲハ

今年は何故か見かける頭数が少ない。今年の気候に関係あるのか?

暑いときはヤッパリ……

暑い😵💦ときは…… コレです。 飲まなきゃ倒れそうじゃ〜健康的じゃないけどね〜

ヒメアカタテハ

オッ……なんか、かなり翅の模様が薄いですが…… ヒメアカタテハですよね。翅を広げてくれれば……お願いが通じて……タテハチョウ科の仲間が飛び始めると、秋が近くに感じる。

秋にはもっと…

ショウジョウトンボですね〜 翅以外は複眼の色も真っ赤なトンボ 秋が深まってくれば数多く見られる。 赤トンボと呼ばれる仲間は、ナツアカネ、アキアカネを始め、ホント色んな種がいるので、単に「赤トンボ見たよ」って言われても、オイラみたいなヤツは素直…

マルバツユクサ

散策中、公園に向かう前に、何気なく横を見た時、、、、20メートルくらい向こうに、何となく気になった葉っぱのかたまり。蔓草ではないみたいだけど、あんなにたくさん… 近寄ってみると、ポツリポツリと薄い紫の花が咲いてる。ン〜花はどこかで見た事ありそ…

イヌヌマトラノオ

さて、植物には名前がよく似たもの、更には見た目もよく似たものがありますね。 イヤ、植物には限らず、昆虫や野鳥にも見た目がよく似た種はたくさんあるので、チラッと見ただけでは、同定に迷います。 特にややこしいのが植物です。 今回はそんな見た目も名…

朝焼け

暑い😵日になりそうですが……朝陽は、なんか感動するかなぁ

ホトトギス

ポツリと咲き始めました。

昨日も今日も暑かった~~ッ!夏日でしたね~東京地方は…。で夏日…じゃなくてこの記事はナツメ(笑)《ナツメ 棗》 以前にヤフブロの記事で、《ネコノチチ》の花をアップした時に花がこの『棗』に似ていると説明しました。 ◇科名:黒梅擬(くろうめもどき)科 …

カワラマツバ

《河原松葉(カワラマツバ)》 山地の草地や河原に生える多年草です。 和名は、河原に生育する「松」のように細い葉の植物という意味なのですが、実際には山地の草原などに生えることが多い。 ◇科名:アカネ科 ◇属名:ヤエムグラ属(Galium=ギリシャ語で「ga…

キクムグラ

《キクムグラ》 《ヨツバムグラ》に似ていますが《ヨツバムグラ》よりも花色が白いせいか華やかな感じがします。《ヨツバムグラ》の花は薄緑色なので、本当に目立ちません。 ◇科名:アカネ科 ◇属名:ヤエムグラ属(Galium=ギリシャ古名「galion」から。「gal…

ヒオウギ

名前の由来は、葉の並び方が『檜扇』という扇子みたいなものに似ているところから。 ヒオウギ 檜扇 葉は剣状の線形で根際から扇状に広がります。葉の様子が檜扇(平安時代の貴族の持った檜の薄い白板をとじ合わせた扇)に似ているというのが和名の由来。 本州か…

メハジキ

別名を『益母草(やくもそう)』と呼ばれる、漢方薬に使われる薬草ですが、田舎などではあちこちに見られる雑草です。実際コレを撮影したのは道端にあったものです。 メハジキ (ヤクモソウ) 茎を曲げても弾力があり、折れることがないので、目蓋(まぶた)にはさんで…

フェイジョア

最近舗道の、植え込み部分でも時たま見かけます。高さは最高でも3~4メートル程度くらいにしか育たないので、広いスペースがある舗道の自転車専用道との境などに使われています。 花の名前のプレートは付いてないンですが… フェイジョア パイナップルグアヴァ …

いよいよ紫陽花の季節

咲き始めましたね~、紫陽花の花の季節が近づいてる。 まぁ、あと10日で6月だしね。

オオムギ

日本ではふつう大麦と言うと《六条大麦》のことを言いますが、大麦には《二条大麦》と言うのもありますよね。 六条大麦というのは、よく商品パッケージに書いてある事がありますよね~。そうです、麦茶の商品パッケージに書いてある。 二条大麦は、ビールの…

柑橘系の花

前記事の『文旦(=ザボン)』とは反対の小さな柑橘類の花。 日本原産の柑橘類です。柑橘類で日本原産のものはこの『橘』だけ。 タチバナ 橘 以前に果実の包を記事アップしています。そのときに詳しい説明をしていますので→『橘』 蕾もカワイイ。 万葉集には萩…

コメガヤ

山麓や山地の林の中や林の縁に生えてます。 別名が《雀の米》と呼ばれる多年草。 コメガヤ 米萱 草丈は15センチから50センチくらいで、米粒に似た小穂を10個くらい片側につけ、弓なりになります。 ◇科名:イネ科 ◇属名:コメガヤ属(Melica=ギリシャ語…

センニチコウ

花期が長いのでこの名があります。 センニチコウ(千日紅) 百日紅より長く咲き続けるので千日紅。ガーデニングのベースに使われることが多いですよね。 白檀の香り…ヽ(`Д´# )じゃない、それは線香(毎日香)だろ…ヾ( ̄□ ̄〃 ) ◇科名:ひゆ科 ◇属名:センニチコ…

豆朝顔

道路脇に白い小さな花。 マメアサガオ 豆朝顔 北アメリカの原産です。花期は夏~秋。 1955年に東京近郊での帰化が報告されたのが最初で、現在では関東地方以西で道ばたなどにやや普通に見られると思います。 全体はほぼ無毛で、茎は蔓になって、よく分岐して…

熱帯スイレンの花 其の2

前記事の続きで~~す(╹◡╹) 但し……全てスマホ📱画像なので…… 品種名はパネルで判断してね。 今回はかなりの手抜きでございます。 アレ……もしかしたら……其の3有り?

睡蓮の花

溜まり過ぎの画像整理をせにゃならん。 植物園の熱帯スイレン。今回は其の1ね(╹◡╹) 面倒なので…パネルも一緒にアップします。 品種名はパネルで判断して下さい。 分からなかったら…? まぁ花だけ楽しんでくださいナ(๑>◡<๑) 次回に続く(*☻-☻*)

カワラケツメイ

絶滅危惧種に指定されている『ツマグロキチョウ』の食草として知られています。 カワラケツメイ 河原決明 『ネムノキ』の葉のように夜になると葉を閉じます。別名は『ネムチャ』『マメチャ』で、これは民間薬として葉をを煎じ、お茶にして飲むことから「ネム…

シロバナヤブラン

紫色の小さな花が穂状についています。小さな花だけどジックリ見ると綺麗です。 ヤブラン(薮蘭) 7月末頃から10月末頃に開花します。冬でも葉が枯れずに青々としています。 どちらかと言えば…日陰に生えられる花ですよね。大きな木の根元とかね。実際こ…

まだ咲いてる…アジサイ

タマアジサイが咲き始めてますが…… まだコチラも咲いているのが……

アキカラマツ

花がすぐに落ちてしまうので、アチコチで見かけるのですが、なかなか花を見ることが出来ないです。 アキカラマツ 秋唐松 漢字では『秋落葉松』とも書くことがあります。北海道から九州にかけて分布し、山野の草地や道端に生える多年草です。 和名の由来は花の…

クレマチス

散策コースの金網のフェンスに…… クレマチスの花ですね。コレは確か…… 鑞口 ロウグチ 日本作出の品種。 小澤一薫氏が1990年に作出した品種です。 テキセンシス系とインテグリフォリア系の交配種で、半つる性です。 半つる性で、大きく見えますが、成長しても…