#春

《トウワタ》と《フウセントウワタ》

先日《瑠璃トウワタ》(←記事)を記事アップしてますが、久しぶりにコチラのトウワタも見たので…… トウワタ(唐綿) アスクレピアス カラフルな花ですよね。なんか以前ほど見かけなくなった気がするンですが…。 以前の記事→唐綿 原産地は北アメリカから中央・南…

台風一過で木の実がたくさん

台風一過の公園の散策路には強風で落ちた木の実でいっぱいでした。 柿の木も棗も…… まだ色づいてないのに…… 無患子の幹

アンズ

アンズの果実が沢山なってます。 中国原産ですね。紀元前2~3世紀にはすでに栽培が始まっていた歴史の古いフルーツで、花は観賞用、仁は薬用、果肉は生食や加工用に利用され、五果のひとつとして重用されてきました。 ここを起点に、その後東アジア地域に根…

ユーフォルビア ダイヤモンドフロスト

ユーフォルビアですね。 ユーフォルビア・ダイヤモンドフロスト 観賞する白い部分は、ポインセチアなどと同様、苞と呼ばれる花序のすぐ下の葉で、本当の花は目立ちません。 別名は《ユーフォルビア・ヒペリキフォリア》 ユーフォルビアの仲間は、茎や葉の切…

オオカナメモチ

同じ時期に似たような花があるので、これも間違えやすい一つです。 この木はかなり大きいです。 オオカナメモチ 大要糯 カナメモチという名は、扇の要に使い『モチノキ(黐)』に似るためといわれています。 ◇科名:バラ科 ◇属名:要糯(カナメモチ)属(Photinia。…

オトコヨウゾメ

去年は花の時期を見逃してしまったのですが、未だに名前の由来が判らない不思議な植物。 落葉低木で、よく分枝します。樹高はせいぜい1~3m。 オトコヨウゾメ 以前の記事『オトコヨウゾメ』(←記事)いや~~、コレはホント花の様子が分かりづらい写真でしたm…

シライトソウ

たくさんの小さい白花を着けた花穂を『筆』の形にたとえた名前が付いています。 シライトソウ 白糸草 ブラシのような白い花穂が特徴です。 涼しげな花ですよね。 ◇科名:百合科 ◇属名:シライトソウ属(Chionographis/チノグラフィス=ギリシャ語の「chion=雪」…

アリドオシ(一両)の花

そろそろ花が咲いててもいい頃なんだけど……と思って三度くらい探しに行くも外れでしたが、やっと……(*☻-☻*) お~~~!咲いてますよン♪一両の花が。 一両 アリドオシ 蟻通し 下向きにつく白い花。普通に歩いてたら、見つけられないと思うけどね(╹◡╹) 実際オ…

羽衣ジャスミン

まさにジャスミンの香りがします。 羽衣ジャスミン/素馨(そけい) ◇科名:木犀科 ◇属名:ソケイ(ジャスミン)属(=Jasminum:アラビア語の「yasminヤスミニム=マツリカ:茉莉花」のラテン語。茉莉花はジャスミン茶の原料 ◇学名:Jasminum officinale form. gra…

なんじゃもんじゃの木も開花し始めました

今年も、この木が白い花を咲かせ始めています。 『ハンカチノキ』とともに、この時期に花をつけるまさに名前も珍木の一つでしょうね。 『ハンカチノキ』とこの木は、二つともオイラが好きな花で、この時期はこの花を見るのが楽しみなんです。 まだまだ花弁がつき…

ユキザサ

暑くなってくるときに涼しげな名前の白い花。 ユキザサ 雪笹 5月から7月ごろに円錐形の総状花序をだし、小さな白い花を咲かせます。 ◇科名:百合科 ◇属名:ユキザサ属(Smilacina=スミラシナ。Smilax=シオデ属の縮小形で、葉の形がシオデ属の植物にやや似…

モチツツジ

近所のお家の垣根の躑躅の花が満開になってきました。 普段よく見かける躑躅の花とは違いますよね。 花を触ってみて…あ、ヤッパリね。 モチツツジ 餅躑躅 モチツツジの名は、葉や萼などに腺毛があって ネバネバする事に由来します。 主幹はなくて、荒く分岐…

連福草

さて、ようやく平昌オリンピックの興奮も消え、今や話題はMLBエンゼルスの大谷翔平一色と言ってもいいくらい。しかし……まるで漫画のような展開ですよ、アンビリーバブルです(((o(*゚▽゚*)o)))今日で三戦連発の本塁打を記録。 ま、まぁ冬季Olympicではなく、レ…

ソメイヨシノは満開

東京ではソメイヨシノが満開です。 オイラはソメイヨシノだけを観に行く事は殆ど無いので、東京地方の花見の名所とかにはまず行かないんですけどね。 今日は高尾山の手前にある桜保存林まで、早咲きの桜を見に行って来ました。 その帰り…八王子駅まで、高尾…

アオキの花

庭木として使われたり、大きな敷地には必ずと言って言いほど植えてありますが…花が目立たない。 殆どの人が花には注目しないと思います。今の時期からが開花し始めです(╹◡╹) アオキ 青木 1年中、葉も枝も青いので青木。ホントどこにでもあると思いますが… …

トキワイカリソウ

椿の花の記事ばかり続けてるので、一旦息抜き?( ^∀^) イカリソウの白花種である『シロバナイカリソウ』と、見た目はそっくりなのですが、こちらは常緑の多年草です。 トキワイカリソウ 常盤碇草 日本固有種で、本州の中部地方から中国地方にかけて日本海…

椿《紅獅子》

1859年の 「椿伊呂波名寄色附」 に載る古い品種です。 紅獅子 コウジシ 濃紅色をした唐子咲きの中~大輪です。 ◇Camellia japonica ‘Kohjishi’ 外弁は波曲して、唐子弁が不規則に密生します。 《紅唐子》というとても良く似た品種があるので、次にアップしま…

ヒメリュウキンカ

黄色の花びらが光っているようです。 『ヒメリュウキンカ』 (姫立金花) ◇科名:金鳳花科 ◇属名:キンポウゲ属(Ranunculus=rana(蛙)の意のラテン名。Pliny によってこの属の植物に付けられた名で、水生の種類が蛙の沢山棲んでいるような所に生えることから。 …

ツクシ

一昨日は午後からは小雨の降るお天気になり、散策コースも途中から変更せざるをえなくなってガッカリ。それでもソメイヨシノの開花宣言が出る前に、ソメイヨシノの開花が始まる目安になる早咲きの桜《オオカンザクラ》や《カンザキオオシマ》《トウカイザク…

イヌノフグリとオオイヌノフグリ

春の陽気が続いて暑いくらいです。 今の時期ので見られる野草の代表が『オオイヌノフグリ』や『ホトケノザ』『ヒメオドリコソウ』です。その中でも『オオイヌノフグリ』は本当に何処でも見かける野草です。『オオイヌノフグリ』は『イヌノフグリ』という花よ…

ミツマタで春の陽気

お馴染みの春を代表する花ですよね。 三椏 ミツマタ 三つ叉とも書きます ◇科名:沈丁花科 ◇属名:ミツマタ属(Edgeworthia=エッジワーシア。イギリスの植物学者「M.P.Edgeworth夫妻」の名前 ◇学名:Edgeworthia papyrifera(papyrifer,-fera,-ferum=紙を持…

一気に開花し始めてきた(^○^)

街路樹のハクモクレンと辛夷の花が咲き始めました。 今日は暑い😵💦くらいだったからね(^○^) こりゃ今週中には満開だなぁ(*⁰▿⁰*) 辛夷の花はもう少し… さあ!春本番ですよ╰(*´︶`*)╯♡

ヒュウガミズキ

初春は黄色の花木が目立つ時期ですが、コチラは今ほぼ満開で小さな花が房状にぶら下がります。 今の時期あちこちのお庭でコレに似た花を見かけますね。 ヒュウガミズキ 日向水木 ミズキと名前にありますが、当然『水木』や『ハナミズキ』とは全く違います。『…

沈丁花

沈丁花の花がほぼ満開になってきましたね~( ◠‿◠ ) 香りがして遠くからでもわかる(・∀・) 沈丁花 ◇科名:沈丁花科 ◇属名:ジンチョウゲ属(Daphne) ◇学名:Daphne odora(=Daphne(ダフネ):ギリシャ神話の女神の名で「月桂樹」のギリシャ名 odora:芳香のある、…

節分

今日2月3日節分、明日は春分の日。春になるわけですが…まだまだ冷え込んでますね。昨日は天気予報では、東京は雪の❄予報だったのですが、時々雪が散らつく事はあっても、大した事はなかった。半分はほとんど影響のない小雨。まぁ先月の23日の大雪のような影…

キミノセンリョウと五色トウガラシ

クリスマスに向けてピッタリな園芸植物。☆☆☆《五色トウガラシ》☆☆☆ 果実の色が緑→紫→黄→橙→ 赤と変化していきます。 【◇科名:茄子科 ◇属名:トウガラシ属(Capsicum=カプシカムはギリシャ語のkapto(噛む)に由来し、実を食すると舌や口腔内を刺すような刺…

ニシキギの実

葉っぱが色づいたのが綺麗なので、公園木の中でも目立ちますが、実も真っ赤になって目立ちます。落葉低木なので、観察しやすいのもいいよね(*☻-☻*) ♦♦《錦木(ニシキギ)》♦♦ 和名の由来は、秋の美しい紅葉の様を錦に見立てたもの。 *俳句では「錦木」「錦木…

枝垂れカエデ 《手向山》

散策コースのお宅の庭から枝垂れカエデ(モミジ)が…コレは多分、ですが… ==《タムケヤマ(手向山)》== 葉が細かく他のモミジに比べて違いが一目瞭然です。ヤマモミジ系の品種の一つです٩(๑❛ᴗ❛๑)۶ 紅枝垂れとして多く植栽されているモミジです。 名前の「手…

ヤブムラサキ

《ヤブムラサキ 薮紫》 ムラサキシキブと同じような場所で目にします。ムラサキシキブと樹形や枝葉がよく似ているので、チラッと見ただけだと判別が難しいと思いがちですが、実は判別は簡単なのです。 花か果実があれば判別は簡単です。 コレじゃ分かんないよ…

キンギョソウ

花壇に【キンギョソウ】がありました。 花壇では人気がある花ですよね。 《◇学名: Antirrhinum majus》 コレは品種名などは書いてありませんが…確か《スナップショット》と呼ばれる品種だと思います。