ヒイラギソウ

葉の縁が粗い歯牙(不ぞろいの切れ込み)になっていて、ヒイラギの葉を思わせるところからこの名がついています。
https://other-blogs.c.yimg.jp/res/blog-9b-4b/chameleon_arms/folder/1281489/52/48352652/img_4?1243540217.jpg
柊草
花冠は二唇形で上唇は短く二裂しています。下唇は大きく開出して三裂。花の大きさは2センチくらい。
萼(がく)は筒状で、先は五裂して尖っています。
イメージ 2
茎が四角形なのが特徴。直立して高さは30~50センチくらい。茎に短毛があります。
◇科名:紫蘇科 ◇属名:キランソウ属(Ajuga=アジュガギリシャ語の「a(無)+jugos(束縛)」から) ◇学名:Ajuga incisa Maxim(incisa/インキーサ=鋭く裂けた)
葉は長さ5~10センチくらいの卵形で対生して付きます。
5~6月、茎の上部の葉腋に青紫色の唇形花が3~5段につきます。関東地方から中部地方にだけ生育する野草で、山地の木陰に生えます。多年草で、高さは30~50cmくらい。 
イメージ 1
長さ2~3cm、筒部が長い。最近はかなり自生している範囲が少なくなってきたようです。環境庁レッドデータブックでも絶滅危惧Ⅱ類の指定。
紅紫色の花もあって、『ベニバナヒイラギソウ(*f. rosea)』また白い花は『シロバナヒイラギソウ(bf. albiflora)』といいます。