桜『イツカヤマ/早晩山』

白い桜で花弁数は10~15枚くらいの八重咲きです。
イツカヤマ/早晩山
イメージ 1

学名である『早晩桜(ソウバンザクラ)』とも呼ばれます。
名前の由来は定かではありませんが…「いつか…そのうちに」→「早晩に」(らしい…笑)
明治時代に桜の名所であった東京の荒川堤から全国に広まった品種。
Cerasus serrulata ‘Sobanzakura’ 
イメージ 2

花が盛りを終えるころになると、花の中央から外側にかけて赤い線が現れます。
イメージ 3

この現象を化粧咲きといいます。
この現象は『オオシマザクラ』がそうですね。
イメージ 4

花弁の先は2つに裂けて先が尖っています。
とても目立つ花ですよね。
樹形は盃状で、横には拡がらないのが特徴です。
イメージ 5

開花時期は4月で、葉の展開と同時に花を咲かせます。