レンゲショウマ

本州の東北地方から近畿地方にかけて太平洋岸に分布し、山地の林の中に生える、日本固有種で1種1属の植物です。
イメージ 1

 レンゲショウマ 蓮華升麻
和名の由来は、花が蓮(ハス)に似ていて、葉が『晒菜升麻(サラシナショウマ)』に似ているところから。
イメージ 2


 開花時期は7月から9月で、先に円錐花序を立てて、花径が3、4センチの淡い紫色の花を下向きにつけます。
◇科名:キンポウゲ科 ◇属名:レンゲショウマ属(Anemonopsis=ギリシャ語の「アネモネ属=Anemone」+「opsis=似る」から= ◇学名:Anemonopsis macrophylla(macrophylla=大きな葉の)
イメージ 5

草丈は40センチから100センチくらいで、茎は直立し、上部で曲がります。
葉は大形の1枚の葉が3つの小さな葉(小葉)に分かれる3出複葉で、それが2回から4回枝分かれを繰り返します。互い違いに生える互生。
小葉は長さが4センチから10センチの卵形で先が尖り、縁には不規則な鋸歯があります。
イメージ 3

外側にあって白い花びらのように見えるのはキンポウゲ科の特徴とも言えますが、実は萼です。
イメージ 4

 萼片の数は7枚から10枚で、内側にあって雄しべを取り囲むようにしている淡い紅紫色の部分が本当の花弁です。花弁の数は10枚から12枚。
花の後にできる実は、熟すると下部が裂け、種子が散布されるさく果。