カワラマツバ

《河原松葉(カワラマツバ)》

イメージ 1
山地の草地や河原に生える多年草です。
和名は、河原に生育する「松」のように細い葉の植物という意味なのですが、実際には山地の草原などに生えることが多い。
◇科名:アカネ科 ◇属名:ヤエムグラ属(Galium=ギリシャ語で「gala(乳)」から出た言葉である。チーズを作る際に牛乳を凝固させるのに使うことから) ◇学名:Galium verum var. asiaticum f. nikkoense(verum=純正の / asiaticum=アジアの / nikkoense=日光の)
イメージ 2
草丈は50センチから80センチくらいで、茎は直立をし、白く短い毛が生えます。
葉は長さが2、3センチの線形で、8枚から10枚くらいが車軸状につく輪生。
開花時期は6月から8月で、茎の上部で枝分かれをして、先に小さな白い花が集まってつきます。
イメージ 3
花径は2、3ミリで、花冠は深く4つに裂けて十字状に平らに開きます。
雄しべは4本。花には特有の臭いがあります。
イメージ 4
花が黄色いものを黄花河原松葉(キバナカワラマツバ)といいますが、分類上は本種の基本種です。
イメージ 5