2013-11-01から1ヶ月間の記事一覧

チャノキ

10~11月、つまりこの時期に白い5弁の花を下向きに開きます。 ツバキ…じゃなくて、コレは茶の花。 花弁は白色円形で5~7枚、縁はひだ状。雄しべは多数で、基部が花冠と合生します。 『チャノキ』は、もともとは亜熱帯の樹です。 栽培の条件としては、気温も…

コムラサキ・シロミノコムラサキ

公園などの植え込みに紫色の実が目立ち始めました。『ムラサキシキブ』と表記のあるものがありますが…しかし、一般に『ムラサキシキブ』として園芸店などで売られていたり、公園の植え込みなどに植えられているものはコチラである可能性が高く、間違って覚え…

iPadmini 追加

携帯電話を機種交換してきた 係のお姉さんにの笑顔に負けてiPadmini まで 月の支払いが少し増えちゃうンだけどね。 携帯投稿のテストです。チョッと…カメラがぶれちゃった。

金星と月

今週は夕方西の空に金星と月が接近していましたね。 金星はご存じのように、宵の明星、暁の明星と呼ばれるように、夕方の空では圧倒的な存在感がありますね。 金星は真夜中の空で見ることはできません。 何故かと言えば…金星が地球より内側を回っているから…

コウゾリナ

野や山の道路わきなどに育つキク科の植物。1mを超える背丈で群生することもあります。 コウゾリナ 髪剃菜 剃刀菜とも表記します。北方領土を含む北海道から九州にかけて分布し、低地から山地の草地や道ばたなどに生える越年草。 草丈は30センチから10…

皇居東御苑で馬車列に…

7日の日、朝に一旦勤務あけだったのですが、人員の都合でまた夕方から勤務というスケジュールでした。 まぁ前記事でも書いておりますが…。で時間潰しをかねて、小雨の降る中ですが、皇居東御苑へ散策に…。 見たい花もあったので…→カモメギク 大手門から入る…

花が少ない時期だからね…

そろそろ東京の街中の木々の葉っぱも色づく頃になってきました。 もう散ってる葉もありますが… 山茶花はアチコチで鋳掛けますが木花は貴重な時期です。 コチラが目を楽しませてくれています。 ニワウメ 本来は春に咲くのですが…3輪ほど開花しておりました。 …

ヤマガラとか…

昨日は朝に一旦勤務あけでしたが、夕方からまた勤務という日程。 とても部屋に一旦帰る…なんて言う選択肢はなくて。。。。。。 まぁちょうど本社に用事があったので出向いて…。 本来ならば…蒲田の温泉に行って一眠りでもしたかったンだけど、そうなると施設…

センブリ

苦い生薬の一つで『当薬』と言う名前で知られています。 センブリ 千振 センブリは、ドクダミ、ゲンノショウコなどとともに日本の民間薬の代表的なものです。 センブリの名前の由来は、千回振り出しても(煎じても)まだ苦味が残っている、ということからつき…

ヒキオコシ

名前の由来は、その昔、弘法大師が山道を歩いていると、一人の行者が倒れていました。 それを見た弘法大師はすぐに近くにある草をしぼり、その汁を、倒れている行者の口に含ませたところ、その行者はたちどころに元気をとりもどして旅を続けることができまし…

ケブカワタ

ワタが出来てました。 ケブカワタ 中央アメリカ原産の低木で、高さは1.5メートル位です。 別名:リクチメン 英名:アプランド・コットン ワタは世界の熱帯・亜熱帯に約40種類が分布する多年草です。 ◇科名:アオイ科 ◇属名:ワタ属(Gossypium=ラテン語の「go…

バンクシア・エリキフォリア

オーストラリア原産の常緑低木で、オレンジ色のブラシみたいな花が付きます。 花の後に出来る実は、トウモロコシが木になってるように見えます。 バンクシア・エリキフォリア Banksia ericifolia 20cm程の黄褐色のブラシのような円筒形の花をつけます。 原産…

ヤブムラサキの実

ヤブムラサキの実です。 ヤブムラサキ 藪紫 落葉低木で、ムラサキシキブに似ていますが、全体に星状毛が多く、さわるとビロード状の手触りがあり、ムラサキシキブとは簡単に区別できます。花や実が無くても葉っぱでも葉の手触りで区別が出来ます。 初夏に星…

サザンカ

いよいよサザンカやカンツバキの花もいろいろな品種が咲き始めました。 富士の峰(カンツバキ) 御美衣(おみごろも カンツバキ) 敷島(カンツバキ) 椿は、学名はCamellia=カメリアですが、これはイエズス会の助修士で植物学に造詣の深かった『ゲオルク・ジョセ…

ヌルデの実

ウルシの仲間です。 ヌルデ(白膠木) 幹を傷つけると、白い漆液を出しヌルヌルするのでヌルデ。あるいは漆液を塗料(ヌテ)とするのでこの名前があります。 山野に普通に生え、特に林縁部に多い。典型的な陽樹(明るい場所を好む樹)で、いわゆる先駆植物と呼ばれ…

タイワンツクバネウツギ

日本での自然での生育地は、鹿児島県の奄美大島と、沖縄県の石垣島などの山地の岩の上などに限られていて、環境省のレッドデータリスト(2007)では、「ごく近い将来における絶滅の危険性が極めて高い種」である絶滅危惧IA類(CR)に登録されています…

アイノコセンダングサ

アイノコセンダングサ 合いの子栴檀草 少し画像が暗いものがあります。ご容赦下さいm(_ _)m新しいのを撮り直す事が出来たらアップします。 キク科 ◇属名:Bidens(「bi=二」+「dens=歯」。果実に歯のような形の刺が二本あるため ◇学名:Bidens pilosa var.…