満華郷 『桜・梅・桃』

梅 七十九輪目『玉牡丹』

白い八重咲きの綺麗な大輪の花を咲かせます。==《タマボタン/玉牡丹》== 花径は30から40ミリ。 野梅系・野梅性です。 ◇学名:Prunus mume ”Tamabotan” 因みにこの『花牡丹』と言う名前、梅だけではなく【牡丹】にも【椿】にも、そして何と【サボテン…

梅 七十五輪目『緋梅』

ソメイヨシノが開花し始めたので、梅の残りの画像をアップを急がねばなりません。 別ブログへのアップが続きましたので、順番が飛んでややこしくなっております。 ==《緋梅》== 開花時期は1月から2月と早咲き。 緋梅系・緋梅性の濃い紅色をした一重咲…

梅 七十一輪目『甲州最小』

梅干しには大きなものもあれば小さなものもあります。 その小さな梅の代表がコレ。 ==《甲州最小(小梅)/コウシュウサイショウ》== 山梨県で多く栽培されている代表的な小粒品種の一つです。 花色は白色一重の綺麗な花ですね。 野梅系・野梅性の、小輪で…

桃の花

==《モモ》== 【江戸東京たてもの園】 コチラは先日アップしたハナモモ 白花の《関白》 《矢口》 万葉集にもモモの歌が出てきますが、そのほとんどは、花の美しさを詠んだものといわれています。 【向つ峰に立てる桃の木ならめやと人ぞささやく汝が心ゆ…

梅 六十九輪目『一重野梅』

前記事から番号が五つ飛びましたが、69輪目です。間の番号は別ブログにあります。 白梅の代表品種の一つですね。==《一重野梅》== 名前の通り、野梅性の一重咲きで、開花時期は1月中旬~2月下旬と早咲き。木によって花弁の形、大きさ、枝振り等に大き…

梅 六十四輪目『思いのまま』

『梅』は桜と同様に、とても品種が多く、中国からの渡来種のほか、日本では江戸時代にたくさんの品種の育成・改良が行われました。現在では300種以上あると言われています。 まぁ、この書庫と、もう一つのブログの同じ名前の書庫に、今年の梅の花の記事をア…

梅 六十三輪目『藤牡丹枝垂れ』

比較的遅咲きの品種。開花時期は2月中旬から3月です。==《フジボタンシダレ/藤牡丹枝垂れ》== 淡い紅色をした八重咲きの中大輪で、花茎は25から30ミリ。 豊後系・豊後性 豊後系で枝垂れるものは少ないです。蕾は紫色をしています。 ◇学名:Prunus mu…

梅 六十一輪目 『飛梅』

六十一輪目はこの梅。 ====東風吹かば 匂ひおこせよ梅の花 あるじなしとて 春な忘れそ====〔菅原道真〕 あまりにも有名な歌ですが意味は「春になり東(京都)の風が吹いたら、においを送ってきなさい梅の花。主人の私がいなくとも、春を忘れてはいけない。」…

菊 五十九輪目『長谷川絞り』

とうとう次が60品種目になりますね~( ̄∀ ̄) 五十八輪目は別ブログだよ→http://blogs.yahoo.co.jp/chameleon_arms/55748016.html記事白い花弁に不均一に桃色が交じります。 ==《長谷川絞り》==野梅系・野梅性の淡い桃色をした八重咲きの中大輪で、花径は…

梅 五十七輪目『八重唐梅』

前記事に続き八重の花。==《八重唐梅(やえとうばい)》== 緋梅系・唐梅性の紅色をした八重咲きの中輪で、花径は20から25ミリ。開花時期は1月下旬から二月中旬で比較的に早咲きの品種。中満開に近づくと花弁の先が白くなり、赤い筋が入っきます。花は…

梅 五十六輪目『八重野梅』

==《八重野梅(やえやばい)》== 名前の通り、野梅系の人野梅性。開花時期は早めで、1月上旬~2月下旬です。 白い八重咲きの大輪で、花径は30から40ミリ。 ◇学名:Prunus mume 'Yaeyabai' 早~中咲きを代表する品種ですが、樹形とか、開花時期が木に…

梅 五十五輪目『呉服枝垂れ』

幾つか枝垂れ梅を記事アップしてきましたけども、ここで枝垂れ品種について説明を… 以前に別ブログの、枝垂れ桜の記事で、何故…枝が枝垂れる品種があるのか?と言う事について簡単に説明しました。 コレは簡単に言えば、一般の木の幹や枝は重力に逆らって生長…

梅 五十二輪目『長寿』

誰でも長生きはしたい…そんな願いを込めたのか、おめでたい名前が付いております。==《チョウジュ/長寿》== この梅はどちらかと言えば、珍しい品種のようで、植えられてるのを見かけない梅園もありますね。花弁の数は多く24枚。比較的早咲きの梅の栽培品…

梅 五十一輪目『春日野』

梅の記事の五十輪目が別ブログの『三吉野』でしたが、コチラは『春日野』です。オイラの好きな品種の一つです。==《春日野》== この花の何処が好きかというと… 花の色は白と桃色に咲き分け、絞りになるものもあるのです。野梅系・野梅性の八重咲きの中輪…

梅 四十九輪目『紅千鳥』

9輪目に【浜千鳥http://blogs.yahoo.co.jp/chameleon_arms221/14649679.html】を、 27輪目に【蝶千鳥http://blogs.yahoo.co.jp/chameleon_arms221/14679884.html】をアップしておりますが、今回はコチラ。==《紅千鳥》== 開花時期は2月上旬~3月中旬。…

梅 四十八輪目『田子の浦』

別ブログの続きです。四十五、四十六輪目、四十七輪目は別ブログに…。 他の大輪の種と比較すると、かなり小さく見えます。==《田子の浦》== 野梅系野梅性の一重咲き。萼は茶色です。、一方で花数が多くどんどん開いてしまうのでこのように花が重なって撮…

梅 四十四輪目『八重寒紅』

まだまだ梅の記事アップ続きます。==《八重寒紅》== 開花時期は2月から3月。 野梅系・野梅性の紅色をした八重咲きの中輪で、花径は20から25ミリ。 花弁数が多いですね。 ◇学名:Prunus mume 'Yaekanko'

梅 四十一輪目『緑萼』四十二輪目『大輪緑萼』四十三輪目『緑萼枝垂れ』

緑萼と言う名前の示すように萼が 緑色をしています。しかも萼だけではなく花がつく枝も緑です。==《緑萼》== 普通咲きを代表する花。開花時期は1月下旬~3月上旬で青白の花。 青軸性の、中輪。萼は淡い緑色で、平開して咲きます。 普通、緑萼といえば…

梅 四十輪目『塒出の鷹枝垂れ』

前記事の三十七輪目『鴛鴦』の後に番号が飛んでおりますが、先日説明しましたとおり、別ブログの《梅・桜桃書庫》に、それまで記事アップしていなかった花をアップしております。 と、言う事で別ブログには【三十八輪目http://blogs.yahoo.co.jp/chameleon_a…

梅 三十七輪目『鴛鴦』

今年観た梅の花、コレで三十七輪目になりますが…まだまだ画像がある。==《鴛鴦/えんおう》== 緋梅系・紅梅性の紅色をした八重咲きの中輪で、花茎は20から25ミリ。 「鴛鴦」はむずかしい文字ですね。コレは「おしどり」のことです。 名前の由来は、一…

梅 三十六輪目『薄色縮緬』

花弁が縮緬のように波打っているのが名前の由来です。 ==《薄色縮緬/うすいろちりめん》== 大輪で花茎は30~40ミリの一重。 ◇Prunus mume cv. Usuirochirimen(=Armeniaca mume cv. Usuirochirimen) 豊後系の品種。 花色は淡桃色で、萼片は萼は紅茶色…

梅 三十五輪目『花香実』

先の記事に説明しているとおり、別ブログにも梅の花の記事をアップし始めたので、前記事から番号が飛んでいます(๑╹ω╹๑ )三十四輪目はコチラ→http://blogs.yahoo.co.jp/chameleon_arms/55733037.html記事『朱鷺の舞』 この梅は、実取り品種ですが、花がたいへ…

ハナモモ

梅の記事ばかり続いたので、昨日はユキワリイチゲをアップしましたが… 一昨日の3月3日は《ひな祭りの日》でした。別名は《桃の節句》と呼ばれますね。 《桃の節句》の起源は中国で、中国では『重三の節句』と呼ばれます。3月3日で3が重なる日と言う意味…

梅 三十三輪目『大盃』

前記事に梅の花の記事アップを、一番最初に開設したブログと一緒に記事アップしていきますね、と書きましたが、今日が三月三日と言うことで、33ですからね、33品種目はコチラで( ̄▽ ̄) 比較的早咲きの品種で、1月から開花することもあります。綺麗な花梅です…

梅 三十二輪目『八重松島』

梅の花のアップも三十輪目を越えたのですが、まだまだ終わりが見えない。 ココは…もう一つ、最初のブログ、、、、も使って同時にアップしていこうかと考えております_φ( ̄ー ̄ ) 最初のブログに、まだアップしていなかった品種の中から選んでね。 なので、…

梅 三十一輪目『茶青花』

透明感ある白色の一重抱え咲きの大輪の花です。==《茶青花/ちゃせいか》== 昔から、梅の花なら「茶青花」といわれるほど美しい品種。 見頃は2月上旬~2月下旬 野梅性の一重。花の色は青白色。花の大きさは3.5~4cm程度の大輪。 大抱え咲きで芳香が強い…

梅 三十輪目『玉垣枝垂』

【梅は食うとも核(さね)食うな 中に天神寝てござる】と言う諺があります。 梅の種子の核を称して「天神さま」と言います。 これは、天神さまとして祀られている『菅原道真』が梅を愛したことから、俗信が生まれました。 青梅や生梅の核にはアミグダリンとプ…

梅 二十九輪目『内裏』

明日から三月。三月三日は桃の節句です。 お雛様と言えば…内裏。で、、、、、今日の花はコチラ。==《内裏/だいり》== 今回は元禄までの梅の記載について… 西暦1619年、元和5年には徳川頼宣(よりのぶ)が紀伊藩主になり、まもなく安藤直次による、やぶ梅栽…

梅 二十八輪目『寒衣』

梅が開花し始めて、最初は咲いている品種では『八重寒紅』くらいだったのが、暖かくなってきて少しずつ開花する品種も増え始めましたね。==《カンゴロモ-寒衣》== ◇学名:Prunus mume 'Kangoromo'開花時期は1月から3月で、梅の中では比較的早咲き。野…

梅 二十七輪目『蝶千鳥』

==【蝶千鳥チョウチドリ】== 濃紅色の一重の花。 千鳥と名前のつく梅には他にもありますね。白い花の【浜千鳥】と明るい紅色の【紅千鳥】です。 コチラは紅千鳥に似てるのですが、旗弁が出ません。 ◇学名:Prunus mume ”Chochidori” *他の梅の品種でも…