イヌヌマトラノオ

湿地帯に生える『沼虎の尾』(←記事)と高原や山に生える『岡虎の尾』(←記事→)『オカトラノオ』との自然雑種で、東北地方から中部地方にかけて分布し、草丈は70センチから100センチくらいで、湿地に生えるの多年草です。
イヌヌマトラノオ 犬沼虎の尾
イメージ 1
開花時期は6月から8月で、茎先に総状花序を出して、白い小さな花をたくさんつけます。
オカトラノオ』の場合は花穂は垂れ下がり、『ヌマトラノオ』だと直立しますが、この『イヌヌマトラノオ』は、その中間ということになります。
イメージ 2
合弁花で花冠は5つに深く裂けます。雄蘂は5本。
イメージ 3
葉は長い楕円形で、互生につきます。葉の先は尖り鋸歯はありません。
イメージ 4
◇科名:サクラソウ科 ◇属名:オカトラノオ属(Lysimachia=マケドニア王『Lysimachion』に由来し、伝説によれば、牡牛に襲われた際にこの植物を振って牛を鎮めたといわれています) ◇学名:Lysimachia x pilophora(pilophora=ラテン語の「pileus=帽子」+「phoros=持つ」に由来)