ビスケット食べる?え?クッキー?

さて、今日で2月も、お終いでございます。早いですな~。明日からは3月。
以前に2月は何故28日までしかないのか?という疑問の答えを書いたと…記憶しているのですが....記事は何処に?(笑)見つからん_| ̄|○
ま、まあそんな事は\(‘∀’\ / ̄Д ̄)/コッチへ置いといて.....
今日、2月28日は『ビスケットの日』でございます。
お好きですかね?ビスケット…
この記念日は、全国ビスケット協会が、1980(昭和55)年に制定しました。
1855(安政2)年2月28日、パンの製法を学ぶために長崎に留学していた水戸藩の柴田方庵が、同藩の萩信之助にパン・ビスケットの製法をかいた「パン・ビスコイト製法書」を送りました。
これが、ビスケットの製法を記した日本初の文書とされています。
また、ビスケットとはフランス語で「2度焼く」という意味であることから、「に(2)どや(8)く」の語呂合わせの意味も持たせています。

ビスケットで、穴のない柔らかい物は「ソフトビスケット」、穴のあるサクサクビスケットは「ハードビスケット」と呼ばれて区別されています。
この二つには材料面でも差がありますね。
ハードは中力小麦粉を使っており、ソフトの場合は薄力小麦粉を使用しています。
ハードビスケットは、脂肪分が少ない反面、堅くなってしまうと言う違いが出るわけです。で…ハードビスケットは、そのまま穴を開けずに焼くと、生地の中にガスがたまって表面が盛り上がってしまい、平らな形をキープできなくなってしまうわけですね。それを防止するために、焼く前に表面に細かい穴を開けておかないといけないわけです。

オイラは、ビスケットも好きですが、クッキーも好きです。で、この二つ材料は殆ど同じなのに何故呼び名が違うのか?と言うと…
日本国内ではビスケットは「小麦粉・糖類・油脂を主原料にして焼いた物」
クッキーは「手作り風外観で、糖分・脂肪分の合計が全体の40%以上
と定義づけられているのです。
ところが、どうやらこれは日本国内だけの区別なのですね。
海外ではまったく関係なく呼ばれています。実はヨーロッパから日本に小麦粉を焼いたお菓子が紹介された時に「ビスケット」と呼ばれていたのですが、アメリカから小麦粉を焼いたお菓子が紹介されたときには「クッキー」と呼ばれていた事がキッカケで、2つの名前が誕生してしまった…と言う事らしいです。