ヒカゲツツジの実と…

木々や野草は冬に入り、草は上部が枯れたり、木々は葉が色を変え風で飛ばされすっかり冬の風景。
新芽の準備の木々もありますが、今は実が目立つ時期です。
しかし、葉が落ちない所謂、常緑の木々にも、ちゃんと実はついてます。
イメージ 1
ヒカゲツツジ 日陰躑躅
高さは1~2m程度です。この花は花の色が淡い黄白色で、ツツジの仲間では珍しいですし、常緑でシャクナゲに近い形態をしていて、シャクナゲのようにも見えますが、別のヒカゲツツジ亜属に属します。
コチラが花が咲いているとき。
https://other-blogs.c.yimg.jp/res/blog-9b-4b/chameleon_arms/folder/1281489/29/51594229/img_4?1303390273.jpg
枝先に2輪から4輪の花をつけます。 花径は3、4センチの漏斗形をしていて、先が5つに裂けます。
雄蘂は10本。
イメージ 2
葉は細長い楕円形で先が尖り互生につきます。枝先に集まってつき、長さ3~8㎝の楕円形~長楕円形、先が尖り、先端に腺状突起があります。
葉の表面は濃い緑色で、裏面は淡い黄緑色で両面に円形の鱗状毛があります。
◇科名:躑躅科 ◇属名:ツツジ属(Rhododendron=ギリシャ語の「rhodon=バラ+dendron=樹木」。転じて紅花を着ける木の意で、初めは西洋キョウチクトウの名でした。◇学名:Rhododendron keiskei(keiskei=明治初期の植物学者『伊藤圭介』の
花の後にできる実は、熟すると下部が裂け、種子が散布されるさく果です。
イメージ 3
別名は河岸の岩場に生えることから サワテラシ

コチラは実だけになっていました。
ハンカチノキ ゴーストツリー
イメージ 4

イメージ 5
コチラが花の時。
https://other-blogs.c.yimg.jp/res/blog-9b-4b/chameleon_arms/folder/1281489/98/51664798/img_3?1367440440.jpg
ゴールデンウィークの頃に開花します。花が咲いているときは…人気の樹木ですね。
◇科名:ダヴィディア科(以前は大桐科で、分類によってはミズキ科でした) ◇属名:ダヴィディア属(Davidia=この木の発見者19世紀のフランスの神父「アルマン・ダヴィッド神父(Armand David:1826~1900)」の名前に因んだもの ◇学名:Davidia involucrata(involucrata=総包のある)


ユリノキ 百合の木
イメージ 6

イメージ 7
これが花が咲いているとき。
https://other-blogs.c.yimg.jp/res/blog-9b-4b/chameleon_arms/folder/1281489/62/52721062/img_1?1366545872.jpg.jpg
◇科名:木蓮科 ◇属名:ユリノキ属(Liriodendron=リリオデンドロンは、ギリシャ語の「leirion(ユリ)+dendron(樹木)」。ユリに似た花の樹木の意味 ◇学名:Liriodendron tulipifera(=チューリップ形の花)
イメージ 8

コッチはお馴染みの…
南天 ナンテン
イメージ 9

イメージ 10
◇科名目木(めぎ)科 ◇俗名:ナンテン属(Nandina=ナンディナ。日本語の「ナンテン」が語源 ◇学名:Nandina domestica(domestica=国内の、その土地産の)
コチラが花が咲いてるとき。
https://other-blogs.c.yimg.jp/res/blog-9b-4b/chameleon_arms/folder/1281489/41/51844341/img_1?1308399611/jpg
紅葉も綺麗です。まだ色づき始めですが…
イメージ 11

イメージ 12