ギンラン

黄色が鮮やかなキンランに対して、白い花なのでこの名前がついてます。
イメージ 1
銀蘭 ギンラン
低山の草地や林の中などに生える多年草で、草丈は15センチから30センチくらい。
茎先に花径5ミリから7ミリくらいの白い小さな花を数輪つけます。
イメージ 2
葉は長い楕円形で、3枚から6枚くらいが互生に出ます。
開花時期は4月から5月くらいで、花は6枚花弁ではなく、3枚ずつの白い萼片と白い花弁です。
イメージ 3
◇科名:ラン科 ◇属名:キンラン属(Cephalanthera=ギリシャ語の「cephalos = 頭」+「anthera = 葯」から。ずい柱(雄しべと雌しべの融合したもの)の頭部にある大きな葯の形から) ◇学名:Cephalanthera erecta(erecta=直立した)
花は全開はせずに半開きのまま終わります。
唇弁は3つに裂け、真ん中の裂片は広い楕円形で短く尖っています。
唇弁のつけ根の部分は1、2ミリの短い距と呼ばれる花冠のつけ根が後ろに飛び出たものになります。
イメージ 4
側花弁は幅の広い披針形で、萼片より短くなります。
花の後にさく果か出来て、熟すると下部が裂け、種子が散布されますので、時たま5~7株ほどかたまってる事がある。

花言葉……【おとなしい貴婦人】


さてと似た花をもう一つ、見た目にギンランに似てますよね。しかし、ギンランと比較すると個体数が少ないので希少種の一つです。
イメージ 5
鵠沼で最初に確認されたので、この名前があります。
クゲヌマラン 鵠沼
イメージ 6
低地~山地の林内や海岸の砂浜に生え、茎の高さは30~50センチ。茎頂の花序に、長さ
約1センチの白色の花をまばらに数個つけます。