タネツケバナ

どんどん足元に顔を出し始めました。一般には雑草と呼ばれる部類の代表格(笑)

イメージ 1

小さな花ですがじっくり見るとカワイイ花です。

イメージ 2

==《タネツケバナ (種漬花)》==
水田近くや湿地に主に見られます。
この花が咲くと、種もみを水につけて田植えの準備を始めたというのが、名前の由来といわれます。

イメージ 3

花は茎の先端に穂状花序をつけ、小枝のような実が上を向いていて途中で切れたようになっています。

イメージ 4

【◇科名:油菜科 ◇属名:タネツケバナ属(Cardamine。タガラシの一種の花のギリシャ名「kardamon」のことばに由来します。 ◇学名:Cardamine flexuosa(flexuosa=波状の、曲がりくねった)】
日本全土に生育し北半球の温帯域に広く分布する植物。
大きく育つと見た目には小型のクレソンに似て見えたり、「犬芥子(いぬがらし)」や春の七草の「ナズナ」と間違えられる事もあるようですが食べても害はありません。

イメージ 5

タネツケバナ』この先の小枝のような部分に実があります。

因みに似ている『ナズナ(薺)』は…

イメージ 6

花の下の方に写ってるハートのような部分が実。