柿だけど…

柿だけど…このカキノキは食用ではなくて観賞用なんです。
イメージ 1
基本的に渋柿ですが、たまには食べられるものもある…らしい。
中国の中部が原産です。樹高は2メートルから3メートルで、紙質の葉は、菱形から卵状菱形、倒卵状菱形をしています。
別名で小さいため『姫柿』とも言います。マメガキとは違います。因みに『マメガキ』はコチラの記事→『マメガキとイヌビワ』わが国では京都府立植物園に初めて植栽されました。
第二次世界大戦中に『京都府立植物園』の初代園長である『菊地秋雄』氏が、持ち帰ったとされています。
ロウヤガキ 老鴉柿
『牢屋柿』じゃあないよ(笑)。一部のサイトで『老爺柿』とかかれている場合がありますが…『老鴉(=老いたカラス)』です。『老爺』と表記してるところは…間違いでございますね。この画像のように花(果実)の上にある葉が羽子板で使われる衝羽根のような形になっています。この果実のかたちから『つくばねがき(衝羽根柿)』とも呼ばれます。
イメージ 2
普通のカキノキと同じように、あまり目立たない花を咲かせて、秋には橙色の尖った小楕円形の果実をつけます。
実は液果(=果皮が肉質で液汁が多い実)で、長さはせいぜい3センチから5センチと小さくて、先の尖った楕円形状です。熟して橙色に色づいたらこんな形→ロウヤガキ
イメージ 3
花ではなく実を鑑賞する訳で…。実の鑑賞期は10月から11月。
https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/C/ChameleonArms221/20010101/20010101000150.jpg
コレが以前アップした色づいた実。
◇科名:カキノキ科 ◇属名:カキノキ属(Diospyros=ギリシャ語の「Dios=ジュピター」+「pyros=穀物」から。おいしい果実を「神の食べ物」として称え名づけられました ◇学名:Diospyros rhombifolia(rhombifolia=菱形の葉の)
英名は『Diamond-leafed persimmon』『Chinese persimmon』
気になる花は…というとコチラです。
https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/C/ChameleonArms221/20190802/20190802115210.jpg

https://other-blogs.c.yimg.jp/res/blog-9b-4b/chameleon_arms/folder/1281489/78/52702678/img_4?1336399350.jpg
雌雄異株なので、結実には当然ですが…雌株と雄株が必要になります。

コチラが→普通の柿の木の花 それと→実がついた普通のカキノキ←記事へクリックで。
まぁ…普通のカキノキは、鉢植えじゃなく庭に植えなきゃな(爆)。

..名前の由来が、なんで『老鴉』なのかと言うと...冬になっても黒くなった実がぶらさがっている姿を、老いた カラスに見立てたものです。
食べられないンじゃあ…という方には(笑)同じような大きさですが、コチラを…
イメージ 4
シセントキワガキ 四川常磐
別ブログで記事アップしました。'''[http://blogs.yahoo.co.jp/chameleon_arms/54460460.html
シセントキワガキ]'''(←記事)
イメージ 5