コメナモミ

『センダングサ(栴檀草)』に似てますね。同じ【ひっつき虫】の仲間です。
イメージ 1
小雌粘実 コメナモミ
オナモミ』に対して『メナモミ』『メナモミ』とありますが、小形版がこの『コメナモミ』です。
オナモミ外来種なのに対しこちらは日本固有種。
イメージ 3
ヒトデのような総苞片にねばねばした液体があり、細かなかな腺毛とで衣服などにくっきます。
実が粘ることからナモミ(粘実)と名前がついたといわれています。よく似た ツクシメナモミ だと、茎が2分岐します。
イメージ 4
舌状花の外側にある総苞片のようにみえる鱗片にも腺毛が多い。花柄に腺毛はない。果実はそう果、長さ2mm、光沢のある黒色、無毛。花期は9~10月
イメージ 6
花の周りに5枚開いているのが総苞片で、鱗片に粘液を出す腺毛があります。
イメージ 5
◇科名:キク科 ◇属名:メナモミ属(Siegesbeckia=ロシアの植物学者 John Georg Siegebeck(1686~1755)に因 学名:Siegesbeckia glabrescens(grabrescens=やや無毛の)
葉には不規則な鋸歯があて、葉身は長さ約15cm、葉柄に翼(よく)があります。
イメージ 2
頭花は黄色の中央の筒状花とまわりの3.5mmほどの舌状花からなる。総苞片は5個で、腺毛があって粘液を出す。

茎には毛がまばらに生えています。短毛で、腺毛はなく、毛は上向きに伏した形。
イメージ 7
よく似たメナモミの花柄には腺毛があり、茎には長い開出毛がある。
*メナモミ(Sigesbeckia pubescens)茎の毛の量が多く、白い長毛で、腺毛が混じります。