ヒイラギモクセイ

勤務明けの帰り道にある天王洲アイル駅近くにあるフェンスがわりの植え込みに…

イメージ 1

☆☆《ヒイラギモクセイ》☆☆
ヒイラギの花に似てます。
ヒイラギの花は、11月に葉腋に白い小さな花が束生します。香気があります。実は雌雄異株で雌雄異花です。知ってましたか?
【◇科名:モクセイ科 ◇属名:モクセイ属(Osmanthus=「osme=香、匂」+「anthos=花」。花に芳香のあるため) ◇学名:Osmanthus heterophyllus(heterophyllus=異葉性の)】
雄花、雌花はほぼ同形なんですが、雌花の雌しべは発達して、花柱も長いのが特徴です。
♠『柊』の名は葉に棘があって触ると痛いので、疼(ヒヒラグ)木と書いた、と言われています。現在の『柊』の字は略されたものです。♠

イメージ 7

コチラが【ヒイラギ】です。ヒイラギは花弁の先が反り返ります。果実は楕円形で、翌年の7月頃に熟して黒紫色になります。
因みに、クリスマスの飾りに使われているのは【ヒイラギモチ(チャイニーズホーリー)】です。

イメージ 5

ところで、ヒイラギの葉っぱですが、若い葉はトゲトゲで触ると痛いくらいですが、古くなると全縁になります。つまり粗い歯牙が無くなっちゃう。トゲトゲしてたのが、歳とって丸~くなっちゃうわけですwww

イメージ 4

理由としては、樹高が伸びると草食動物に食べられる心配がないからだとか言われていますが、正確には、わからない。
葉は対生して、葉身は楕円形で厚くて硬いです。表面は暗緑色で光沢があります。白い花が可愛いんですよね。
さてコチラのヒイラギモクセイですが…

イメージ 2

イメージ 3

【◇科名:モクセイ科 ◇属名:モクセイ属(Osmanthus(オスマンサス。ギリシャ語の「osme=香り」+「anthos=花」が語源 ◇学名:Osmanthus ×fortunei(Fortunei=東亜の植物採集家R.フォーチュンの) 】
注:学名の種小名の先頭に記されている×印は雑種であることを意味します
コチラは『ギンモクセイ』と『ヒイラギ』の雑種です。

イメージ 6

コチラの葉っぱはヒイラギほどにはトゲトゲしてません。やはり、古い葉っぱはトゲトゲが消えてる。

イメージ 8