キケマン

==黄華鬘==

イメージ 1

日本固有種で、関東地方から九州にかけて分布し、海岸や道端などに生える越年草。
「華鬘」というのは仏殿に垂れ下がった飾りのことで、花の形をこの「華鬘」にたとえたのが和名の由来。
根元から枝を分けて大きな葉を出します。
草丈は40センチから80センチくらいで、葉は白っぽい緑色。
3出複葉で、羽状に2、3回裂けます。
開花時期は4月から5月。

イメージ 2

茎の上部に細長い黄色の花を穂状にたくさんつけます。花の長さは15ミリから20ミリくらいの筒形で、先は唇状に裂けて、紫色を帯びます。
【◇科名:ケシ科 ◇:キケマン属(Corydalis=ギリシャ語の「korydallis=ヒバリ」から。長い距のある花の形から連想したもの
◇◇学名:Corydalis heterocarpa var. japonica(heterocarpa=いろいろの形の果実の / japonica=日本の)】
有毒種で、茎などの汁がついた手で食事をするだけで危険らしいですよン。
花の後にさく果が出来ます。
仲間には、《深山黄華鬘》《蔓黄華鬘》などがあります。何処にでも見られる《紫華鬘》も同じキケマン属。
花言葉は…「祈りある生活」。