セントウソウ

春早くに顔を見せてくれるのですが、ホントに小さな花ですよね。
イメージ 1
セントウソウ 仙洞草
北海道~九州まで山野の木陰に生えています。高さは10~35cm。
数あるセリ科の花の中でも、春一番に咲く小さな花。
この花の名前の由来が定かでなく、まず…人里離れた仙人の住まいを「仙洞」と言いますが…そんな場所に咲いてるわけでもなく…?一説には春先に先頭に咲くのでセントウソウと付いたとの説があります。
イメージ 2
◇科名:芹科 ◇属名:セントウソウ属(Chamaele=チャマエレ。ギリシャ語の「chamai=小さい」が語源 ◇学名:Chamaele decumbens(decumbens=横臥した、伏した)
紫色を帯びた長い柄のある1~3回3出複葉で、小葉は卵形で鈍鋸歯がありますが、葉の形に様々な変異があって、特に細いものを『ミヤマセントウソウ(*var. japonica Makino)』といって変種とするほか、その他いくつかの変種や品種が分けられています。
イメージ 3
花弁は5枚で、やや内側に曲ってつきます。
この属にはこの種しか含まれず、日本固有の単型属です。
イメージ 4
別名は『オウレンダマシ(黄連だまし)』
セントウソウの葉は特徴的で、『オウレン』の葉に似ていることから。
イメージ 5
別ブログの以前の記事