赤紫蘇
散策コースの土手の上に…
原産地は中国の南部から日本。畑で栽培されるほか、逸出してこのように、野生化したものもたくさん見かけます。
葉は広めの卵形をしていて先は尖り、対生につき、葉には長い柄があって縁には鋸歯があります。この葉は漬物の着色やふりかけ用などに使うよね~(⌒▽⌒)
また種子は『紫蘇子しそし』といい、鎮咳・去痰の薬効があります。
原産地は中国の南部から日本。畑で栽培されるほか、逸出してこのように、野生化したものもたくさん見かけます。
葉は広めの卵形をしていて先は尖り、対生につき、葉には長い柄があって縁には鋸歯があります。この葉は漬物の着色やふりかけ用などに使うよね~(⌒▽⌒)
また種子は『紫蘇子しそし』といい、鎮咳・去痰の薬効があります。