フジカンゾウ

ヌスビトハギ属の多年草で、遠目には『ヌスビトハギ』や『アレチヌスビトハギ』とそっくりですが、背丈は1mを超えますし、葉も大きな羽状複葉名ので区別出来ます。
イメージ 1
フジカンゾウ 藤甘草
和名の由来は、花を「藤」に、この葉を漢方に登場する「カンゾウ(甘草)」に見立てたもの。
イメージ 2
本州から九州にかけて分布し、山地や丘陵地の林の中や林の縁に生えます。開花時期は8月から9月くらいで、茎先に長い総状花序を出して、長さが1センチくらいの淡い紅色をした蝶形の花を疎らにつけます。
イメージ 4
草丈は50センチから150センチくらいに成長します。葉は鳥の羽のように左右に小葉がいくつか並び、先に1つの小葉がついて1枚の葉が構成される『奇数羽状複葉』で、互い違いに生える互生。小葉は5枚から7枚で、形は長い楕円形です。
イメージ 3
近縁種の『盗人萩(ヌスビトハギ)』の場合は3出複葉(1枚の葉が3つの小さな葉に分かれた形)になります。
果実は半月形の豆果(莢の中に種子が入るもの)で短い鉤毛があり、動物や衣服にくっついて運ばれる。
実もヌスビトハギ とそっくりですが、大きさは3~5cmと、ヌスビトハギの倍ほどあります。
◇科名:マメ科 ◇属名:ヌスビトハギ属(Desmodium=「desmos=絆(キズナ)・鎖」+「eidos=構造」に由来する語で,果実の途中が括(クビ)れて鎖状に連なっていることによる) ◇学名:Desmodium oldhamii(Oldhami=採集家オルダムの)