海の日イベント

さてと、来週の月曜日は祝日【海の日】ですね~~(*☻-☻*)
海に囲まれ魚をよく食べる日本人にとって、海は切っても切れない大切な存在ですからね。
しかも…ですね、「海の日」を祝日としている国は、世界中でも日本だけなのです。
さてと、ご存知とは思いますが…海の日が7月に制定された理由は、明治時代にその由来があります。
元々海の日は以前は、「海の記念日」という、民間が制定した祝日にならない記念日でしたよね~。
これは元々が、明治9年明治天皇が、船で東北地方を御巡幸されたことが由来となっています。
ちなみに御巡幸とは、天皇陛下が各地を回られることを指す言葉ですね。
その明治9年の時点では、現代とは大きく違い、鉄道は新橋~横浜間で開業したばかりでございました~。
マァ、当然ながら飛行機は存在すらせず、東北へ行くには船が一番早い時代だったワケですね。
それまでも天皇陛下が遠方への御巡幸で、軍艦を使われることは何度かあったのです。しかし、一般の船(この頃は蒸気船でございますが…)を使われた事は、当時としては異例で画期的なことだったワケですね。
そのことを記念して、横浜港に帰着した7月20日を「海の記念日」として制定したのです。
その後長い間「海の記念日」として、海に関わる方々を中心としてイベントなどを開催してきたのですが…これが「海の日」として国民の祝日となったのは、1996年になってから。
祝日になった理由としては、「海の恩恵に感謝するとともに、海洋国日本の繁栄を願う」というもの。ところで以前は7月20日が海の日だったと、覚えている方も多いかも知れません。確かに当初は7月20日が海の日でしが、2003年より現在の「7月第三月曜日」となっています。
さてと、東京でこの日に開催されるイベントは、と言うと…
帆船などがたくさん集まってきます。

イメージ 1

http://www.tptc.co.jp/cms/terminal/file/file2016/uminohi.pdf

イメージ 2

ところで、、、、、【海の日】って、海無し県の人には何ら関係なさそうですが…
その中の一つである奈良県では、7月第三月曜日を「奈良県山の日・川の日」と条例で制定しています。これは海のない奈良県の、山と川を愛そうという趣旨のものらしいです。流しソーメン大会や河川のゴミ拾い活動、木工クラフト体験などが毎年開催されているらしいですよ。